検索
契約前のご相談(平日9:30~18:00) 050-3628-3368
ご利用中のサポート(平日10:00~17:00) 06-6485-6485

SEO

ブランドサイトとEコマースサイトを独自ドメインで ブランドサイトとEコマースサイトを独自ドメインで

ブログをEコマースサイトの独自ドメイン配下で運用できて、SEOにも有効

futureshopでは、「ショップブログ」や「店長ブログ」などを作成する場合、Eコマースサイトの独自ドメイン配下にブログを設置できます。Eコマースサイトの「検索エンジン検索結果数(インデクス数)」が増えるというSEO上のメリットがあります。また、外部のブログサービスを利用する場合に比べ、ナビゲーションやメニューなどの導線をEコマースサイトと統一できたり、デザインイメージをブランド独自のものにあわせられるメリットがあります。

SEO対策の基本。TITLEタグ・METAタグを設定できる

商品ページ、商品一覧(商品グループ)のTITLEタグ、METAタグの「description」「keywords」を設定できます。

TITLEタグの内容は検索エンジンで表示される検索結果に、METAタグの「description」はサイトの説明文として表示される場合があります。METAタグの「keywords」は検索キーワードとして、検索エンジンに参照されやすいデータとされています。

TITLEタグ、METAタグの「description」「keywords」は、CSV形式ファイルによる一括登録・編集もできます。

独自のHTMLタグをページのHEADタグ内に追記できる

HEADタグの内容を追記できますので、今後、新たなSEO用のタグなどが追加された場合にも対応できます。

サイト移行時に、
「.htaccessファイル」でSEO評価を引き継ぎできます

「.htaccessファイル」は、URLの転送・読み替えを指定できるファイルです。Eコマースサイトのドメインはそのままfutureshopに移行する場合、検索エンジンに登録されている元サイトのURLを、新たなURLに転送・読み替えすることで、検索エンジンからの評価を新しいEコマースサイトに引き継ぐことができます。

検索エンジンがアクセスしやすいECサイトを構築できます

Google構造化データに対応し、パンくずリスト・商品・レビュー・キーワード検索の構造化データを自動出力。検索エンジンにコンテンツ内容をよりよく理解してもらえます。

強力な分類ができ、SEOにも有効な商品グループ機能。
5段階の階層化ができ、パンくずリストを自動生成

商品をグループに分類し、グループ毎に商品一覧を表示できます。1商品を15の商品グループに分類できますので、さまざまな軸で分類できます。商品グループを別のグループに含めることで5段階まで「階層」にすることができ、さらに自動的に「パンくずリスト」を表示します。
例えば、「メンズ>トップス>シャツ>Tシャツ>新製品」といった表示ができます。
1商品が複数の商品グループに分類されていた場合、すべての「パンくずリスト」を並べて表示することも可能です。futureshopで管理しているフリーページも「箇条書きパーツ」を利用することで、パンくずリンクを作成することができます。

リッチリザルト用データを出力

URL構造はSEOを考慮した階層構造。
パンくずリンク、商品(価格・在庫)、レビューなどの情報をJSON-LD形式の構造化データで自動出力します。

futureshop説明会

毎月定期的に開催しています。内容やお申し込みについては詳細ページでご案内しております。
「説明会のご案内」からご確認ください。

日程が合わない場合は、Webミーティングにて個別にご相談いただけます。


お問い合わせ先

ご契約前のご質問から、運用中のサポートまで、フューチャーショップにお任せください。ご相談はいつでも無料です!

ご契約前専用ダイヤルはこちら

050-3628-3368 平日9:30~18:00

運用中のサポートはこちら

06-6485-6485 平日10:00~17:00

メールフォームはこちら

オンラインでのご相談はこちら