夏休みに読んでおきたい自社ECサイトお役立ち記事5選・2022年版
もう2022年の夏本番。日差しがまぶしい中、皆様いかがお過ごしですか? 世間では夏休みやお盆休みの方もちらほら。 お休みがある方もない方も、読むと差がつく(?!)ECご担当者様お役立ち記事5選をご紹介いたします。 移動時…
もう2022年の夏本番。日差しがまぶしい中、皆様いかがお過ごしですか? 世間では夏休みやお盆休みの方もちらほら。 お休みがある方もない方も、読むと差がつく(?!)ECご担当者様お役立ち記事5選をご紹介いたします。 移動時…
実店舗で働いているスタッフがオンラインの集客や接客でも活躍し、EC事業に貢献することが当たり前になりつつある2022年。オフラインとオンラインの垣根を超えて活躍するDX販売員も続々と誕生しています。 そのトレンドを加速さ…
自社ECサイトの立ち上げやリニューアルを成功させ、売上という結果につなげるためには、ECサイト構築の方法や手順、相場などを理解し、進める上での注意点や何がポイントとなるかを事前に知っておくことが重要です。 この記事では、…
ネットショップの売り上げを伸ばすには、「EC売上高の方程式」を活用し、お店のどこに問題があるのかを把握した上で、改善策のPDCAサイクルを回すのがセオリーです。今回はその方程式の使い方と、ネットショップの売上アップにつな…
ここ数年の巣ごもり状況で、新たにECを使う方がぐっと増えました。ECデビューが増え、そして街に人が戻りつつもある今。EC担当者の方は、購入者のお客さまからこんなお声をいただくのではないでしょうか。 「ネットショップは送料…
「2022年2月にECと実店舗の顧客データを統合し、ポイントも共通化しました。そして4月からは、店頭受取サービスの注文処理をシステムによって自動化しています」 こう話すのは、愛知県を中心に雑貨小売店「ON SEVEN D…
EC担当者の皆さんなら一度は考えたことがある「CVRが上がれば全部解決できるのにな…」。そう、費用対効果は結局CVRが上がれば良くなるんです。集客効率も上がるし、リターンが増えるからキャンペーンも打ちやすくなって、どんど…
ECサイトの表示速度は、オンラインショッピングの快適さを左右する重要な要素です。ECサイトのページを表示するためには、ChromeやSafariなどのブラウザが、サーバーからHTMLやCSS・JavaScript・画像フ…
日本語の自社ECサイトにタグを設置するだけで、海外専用のカートを開設できるサービス「Buyee Connect」。初期投資を抑え、ECサイトの運用フローを大きく変えることなく、越境ECに参入することが可能です。 SaaS…
全国各地の伝統的な酒の肴や、世界の高級珍味などを販売している株式会社伍魚福さま(本社兵庫県)。SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」をご利用いただいている同社は、自社ECサイトのCRMを強化する…
2022年1月〜3月期調査結果概要 流通額は昨対比105.17%と増加。前年の2021年1月〜3月は昨対比154.22%と急拡大し、2022年1月〜3月はそこからさらに増加した結果に。 新規EC利用も昨対比121.60%…
ECサイトの構築などにかかった費用の一部を国が補助する「IT導入補助金」の2022年度の募集が始まりました。補助額は最大450万円。DX化に取り組んでいる企業さまや、ECサイトの立ち上げを検討している企業さまなどに、ぜひ…
一般社団法人イーコマース事業協会(通称、EBS)が4月9日に開催した「第14回 全国ネットショップグランプリ」において、最高賞のグランプリを含む3部門をfutureshopの店舗さまが受賞しました。受賞店舗さまが表彰式で…
EC業界で今、オンライン接客の手段として「チャット」に注目が集まっています。メールや電話よりも問い合わせのハードルが下がり、会話形式でのコミュニケーションによってきめ細かい接客が実現するためです。チャットを活用して購入前…
特定商取引法が改正され、インターネット通販の新しい表示ルールが2022年6月1日に導入されます。ECサイトなどの申し込み確定の直前画面に詳細な注文内容を表示する義務が追加されるほか、契約申し込みの手順などについて消費者を…
このECとD2Cのニュースメディア 「E-Commerce Magazine(イーコマースマガジン)」の運営元、株式会社フューチャーショップはSaaS型ECプラットフォーム「futureshop(フューチャーショップ)」…
新型コロナウイルスの感染拡大によって、大打撃を受けたウェディング業界。結婚式で使う席札や招待状など、ウェディングアイテムの製造と販売を手がけている株式会社ファルベ(本社広島県)も、2020年春の緊急事態宣言で売り上げが激…
恒例!フューチャーショップ社調査 「数字でよみ解く2021年のEコマース」 自社ECの顧客像や利用状況を、Eコマースプラットフォーム「futureshop」シリーズの2021年の利用状況から調査。読みやすいインフォグラフ…
小売りやEC業界で注目されている「BOPIS」。用語の意味や導入メリット、日本における事例などを解説します。 BOPISとは? BOPISとは、ECサイトやアプリなどオンラインで購入した商品を、実店舗で受け取ることを意味…
自社EC・モールの多店舗展開状況、ECと実店舗運営(売上比率、在庫比率)、データ活用状況など、自社ECに取り組む中でなかなか他社の状況を知ることができない内容をまとめました。 数字でよみ解くEコマース futuresho…
スマホECの売り上げを伸ばすには、デバイスの特性を踏まえた機能やユーザーインターフェースが必要です。ECサイトのスマホ最適化が重要である理由を踏まえ、スマホECサイトの構築やリニューアルに着手する前に知っておいていただき…
緊急事態宣言解除後、外出機会の増加、実店舗での購入機会増加、飲食店の営業時間増加の影響を受け、EC利用機会は減少すると推測したが、流通額は昨対比111.68%と堅調に増加。 「旅行用品・旅行予約」などの商材が好調。一方、…
EC事業者さまに影響する法律の動向について、一般社団法人ECネットワーク理事の沢田登志子さまに寄稿していただく本連載。第4回のテーマは、2021年5月に公布された「取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の保護に関す…
実店舗とECが連動したオムニチャネルに取り組むことで、コロナ禍でも成長しているアパレル企業があります。海外古着の専門店「古着屋JAM」などを展開している株式会社JAM TRADING(本社大阪府)です。 2021年に直営…
「ECの2021年の売上状況や2022年の予測」「自社ECで成功した施策や課題」をインフォグラフィックにまとめました。 数字でよみ解くEコマース futureshopシリーズをご利用中のEC事業者に、下記の項目について2…
コロナ禍におけるEC市場の拡大、D2Cブーム、押し寄せるデジタル化の波──。企業を取り巻く環境が目まぐるしく変わるこの時代を勝ち抜くには、将来を見通し、トレンドの変化に備えることが大切です。 そこで株式会社フューチャーシ…
EC事業者さまに影響する法律の動向について、一般社団法人ECネットワーク理事の沢田登志子さまに寄稿していただく本連載。第3回のテーマは、2022年4月に施行される改正個人情報保護法です。個人情報保護法の基本的なルールを振…
「企業の物づくりや、ブランドづくりを支える」 株式会社フューチャーショップが大切にしてきたその思いを具現化する新たな取り組みとして、「3日間でD2Cの基礎を学ぶ アクセラレータープログラム(以下、D2Cアクセラレータープ…
リモートワークやクラウドサービスの活用など、企業のデジタル化が急速に進むなか、企業が持つ顧客情報や機密情報を狙ったサイバー攻撃が問題化しています。サイバー攻撃の標的になるのは大企業だけではありません。セキュリティ対策が弱…
EC事業を手がける際は、さまざまな関連法規を遵守する必要があります。EC事業者さまに影響する法律の動向について、一般社団法人ECネットワーク理事の沢田登志子さまに寄稿していただきました。第2回は、ECサイトの利用規約など…