このカテゴリーはEC業界の今知っておきたい最新ニュースをご紹介します。

ランチェスター戦略から学ぶ、ネットショップ勝利の法則・第1回(全3回)
こんにちは。EC実践会for futureshopの講師をしています水上 浩一と申します。おかげさまで、現在全国22地域、累計3500名の方々にご参加いただいております。EC実践会は、2009年2月より沖縄でスタートいた…
このカテゴリーはEC業界の今知っておきたい最新ニュースをご紹介します。
こんにちは。EC実践会for futureshopの講師をしています水上 浩一と申します。おかげさまで、現在全国22地域、累計3500名の方々にご参加いただいております。EC実践会は、2009年2月より沖縄でスタートいた…
業態転換・新分野展開の事業再構築を支援する補助金、「事業再構築補助金」の公募が2021年3月から開始されることに伴い、SaaS型 EC構築プラットフォーム 「futureshop」主催でセミナーを開催させていただきます。…
流通額は昨対比 152.51% と継続して大幅増加。中でも、在宅時間の充実を図るアイテムや生活必需品の他、外出にも気を使う状況のためか、イベント用スイーツを EC で購入する生活者も大きく増加しました。また、新規利用も調…
InstagramをEC事業に活用するノウハウを解説する連載の第1弾。 Instagramの運用の成果が上がる「プロフィール」の作り方を解説します。 Instagramを運用するうえで、「プロフィール」の内容はとても重要…
2021年4月1日から義務化される、消費税における「総額表示」。 EC事業者のみなさん、ECサイトに記載されている商品価格を、消費税込みの表示にする準備はお済みでしょうか? 本記事では といった内容で、くわしく紹介してい…
自社ECサイトの決済手段として、ID決済(いわゆる「〇〇ペイ」)に注目が集まっています。 「Amazon Pay」「PayPay(オンライン)」「d払い®」「楽天ペイ(オンライン決済)」など、さまざまなサービスがあります…
コロナ禍でEC需要が急速に高まる今、動画を活用した販売チャネルの需要がたかまっています。 このページでは、E-Commerce MagazineのEC動画・ライブコマース関連の記事をまとめました。 ECサイトの動画は売上…
コロナ禍による緊急事態宣言は解除され、外出の機会が増えても、ECの利用は依然として拡大、習慣化していると読み取ります。今後、在宅期間が増加していくにつれ、ECが販売の場だけではなく、継続的なコミュニケーションの場としての…
自社ECサイトを運営する中で、最も重要なことの一つが、Google やFacebook等の大手プラットフォーマーの最新の機能を把握し、使いこなすことで、集客を効率的に行っていくことです。 難易度の高い自社EC集客だからこ…
サービス事業者を装ってメールを送り、ID・パスワードなどの情報をだまし取る「フィッシングメール」。このフィッシングメールの被害に遭うEC事業者が増えています。 EC事業者は、多くの顧客の「氏名」「住所」「電話番号」「メー…
フューチャーショップ社調査 コロナ禍でどうなった?数字でよみ解くEコマース futureshop 2020年4月〜6月利用状況まとめ 2020年4月〜6月のEC利用は全体的に増加。新規顧客利用も増加。 ・緊急事態宣言中の…
今年の夏はなかなか外出しづらい状況になってしまいました。 そんな今だからこそ、今後の施策を考えるのに役だちそうなEコマース記事おすすめを選んでみました。 ぜひお目通しください。 ライブコマース・EC動画を検討しよう! 年…
ネットショップの売り上げを増やすには、顧客にポイントやクーポンを付与して購入を促すことが有効です。 ECサイトの新規会員登録などの特典としてポイントやクーポンを発行するEC事業者さまも多いのではないでしょうか。 ただし、…
世界で猛威をふるう新型コロナウイルスの影響で、働き方が大きく変わった事業者が増えました。 出勤スタイルから在宅勤務スタイルへと移行し、打ち合わせや商談はオンラインに。テレワークの急速な普及は、EC事業者も例外ではありませ…
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が外出自粛を要請したことで、消費者が自宅で買い物をする「巣ごもり消費」が活発化しています。 百貨店やショッピングセンターなど実店舗の売り上げが急激に落ち込む中、Eコマースを軸に「巣…
恒例!フューチャーショップ社調査 「17の数字で振り返る 2019年自社EC」 ホワイトペーパーにて『17の数字で振り返る 2019年自社EC』の完全版を記載しています。 続きは、ホワイトペーパーをダウンロードしてご確認…
2020年2月4日、Googleはバージョンアップした「Google Chrome 80」をリリース予定です。 それに伴い、プライバシー保護やセキュリティ強化を目的に、Cookieの動作が一部変更されます。 そこで登場す…
東京オリンピックの開催や次世代通信規格「5G」の商用化など、多くのイベントやトピックスが予定されている2020年。 EC事業者にとってどのような1年になるのか、主な出来事をピックアップしてEC業界への影響を予想します! …
2019年10月、Googleは検索アルゴリズムの大規模なアップデートを行いました。 その名も「 BERT(バート)アップデート 」。 日本では12月10日に新しく導入され、検索結果への大きな影響が懸念されています。 そ…
Chromeの安全性を高めるため、「サイト内の混合コンテンツを、段階的にブロックする」とGoogleが発表しました(2019年10月)。 もし混合コンテンツがあった場合、サイト内容が正しく表示されず、ユーザーの離脱や検索…
最新電子機器の見本市と言われているCES(Consumer Electronics Show)は、ラスベガスで毎年1回、1月に開催されています。 CESは最新電子機器・家電のイベントであり、世界中から注目を浴びるビッグイ…
「アフィリエイトの広告効果を正確に計測するのが、どんどん難しくなっている」というのをご存知でしょうか? その理由は、Appleが独自に開発したトラッキング防止技術「ITP」にあります。 2019年9月には最新版のITP2…
EC業界ではオンラインから実店舗へ購買行動を促すO2O(Online to Offline: OtoOとも表される)が主流でしたが、最近では『OMO』がトレンドになっています。 OMOとは何か OMOとはいったいどういう…
LINE株式会社が昨年法人向けアカウントの統合をアナウンスしたことは周知の通りだが、いよいよ来月(8/19)から強制サービス移行が開始されるという直前のタイミングで、LINE株式会社より正式に強制サービス移行スケジュール…
2018年5月25日からEU域内に在住している市民の個人情報を保護する一般データ保護規則のGDPR(General Data Protection Regulation、以下GDPR)が発効され、1年以上が経ちました。 …
2019年4月、Appleはトラッキング防止技術「ITP2.2」を、最新のiOSやmacOSに搭載すると発表しました(現在はすでに実装済)。 ITPと聞くと、あまり馴染みがないように思うかもしれませんが、アフィリエイトを…
2023年10月までに、EC事業者がやるべきこと 2019年10月1日、消費税率10%への引き上げ・軽減税率の導入——–。 このニュースはECにとっても大きな悩みの種。利用中のECシス…
画像出展:SXSW 毎年3月にアメリカ・オースティンで開催される「サウス・バイ・サウス・ウエスト(South By South West, 以下SXSW)」というイベントについてご存知でしょうか? SXSWは1987年に…
みなさんは、2019年10月に予定されている消費増税・軽減税率導入の準備を進めているでしょうか? 今回の増税では、標準税率(10%)に加えて軽減税率(8%)が導入されるため、小売の現場でさまざまな業務が追加で発生します。…
恒例!フューチャーショップ社調査 「17の数字で振り返る 2018年自社EC」