2015年9月1日よりサービス提供開始!Amazon Pay
2015年9月1日、フューチャーショップは、「futureshop」で構築されたECサイトにて、「Amazon Pay」を利用可能にするオプションサービスをリリースしました Amazon Pay解禁 決済時の情報入力の手…
2015年9月1日、フューチャーショップは、「futureshop」で構築されたECサイトにて、「Amazon Pay」を利用可能にするオプションサービスをリリースしました Amazon Pay解禁 決済時の情報入力の手…
カゴ落ち率の世界平均は? GoogleAnalyticsでアクセス解析をしていると、「あぁ~、けっこうカゴ落ちしちゃってるな~」と思うこともあるかもしれませんが、他のショップはどのぐらいカゴ落ちしてるんだろう?と気になっ…
前回の記事では、画面レイアウトをスッキリさせることで、離脱されにくく、カゴ落ちしにくい画面構成にしていくことを考えました。 そうした、カゴ落ちしにくい画面レイアウトになったとしても、まだまだ改善の余地はあります。 買った…
前回の記事では、Amazonサイトの画面構成から、カゴ落ちさせないための工夫を分析しましたが、 今回は、具体的に独自ドメインの自社ECサイトで、カゴ落ちさせないための工夫を、どのように反映するのか?という例を見て頂ければ…
商品ページを見て、「カートに入れる」と押していただいたお客様が、購入完了までたどり着かず、途中で立ち去ってしまう「カゴ落ち」。 そのカゴ落ち率を改善する視点について、前回お伝えしましたが、「具体的にどういったポイントを見…
「ネットショップで売上が上がるのは、いつなのか?」 この視点から逆算すると、今の集客状況で売上をアップさせることができます。 商品ページの改善ばかり意識していませんか? さて、改めて、「ネットショップで売上が上がるのは、…
先日、こんな記事が話題になっていました。 Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。 4/21から導入 | 海外SEO情報ブログ 「スマホ対応」しているかどうかが、SEOの検索ランキング要因として…
あけましておめでとうございます。2015年も引き続きよろしくお願い致します。 2015年も引き続き、デバイスの進化があり、ユーザー行動の変化があり、Googleの考えるSEOの判断指標も変わり続け、 アルゴリズムは変化を…
日本、アメリカ、中国、相互間の越境EC市場規模 2014年8月26日に経済産業省が公表した調査資料によれば、2013年度の越境EC市場規模は1.7兆円。 その中でも、「中国の消費者」が日本のECサイトから購入した金額は3…
書き始めると意外と続いた「クーポン活用」シリーズ。 第1回目は、下記の3つ。販売戦略、利用率アップ。 1.売りたい商品を意図的に売る 2.メールは読まれない。じゃあ確実に読まれるものは? 3.購入単価を引き上げる 第2回…