ランチェスター戦略から学ぶネットショップ勝利の法則・第2回(全3回)現場主義編
こんにちは。EC実践会for futureshopの講師をしています水上 浩一と申します。2018年11月「SEOに強い!ネットショップの教科書」(マイナビ出版刊)を上梓させていただきましたが、その最初の打ち合わせを編集…
こんにちは。EC実践会for futureshopの講師をしています水上 浩一と申します。2018年11月「SEOに強い!ネットショップの教科書」(マイナビ出版刊)を上梓させていただきましたが、その最初の打ち合わせを編集…
※本記事は「ネットショップ運営攻略大全」の著者で、経営コンサルタントの竹内謙礼氏に寄稿いただいた記事です。 こんにちは、竹内謙礼です。楽天やAmazon、Yahooショッピング等の「モールEC」での売上はあるが、「なぜか…
昨今、ネットショップの開設には様々なプラットフォームやカートサービスが誕生し、簡単にオリジナルのショップを持てるようになったことから、年々ネットショップの数は増えています。また、新型コロナウイルスの影響で実店舗と併設でネ…
こんにちは。EC実践会for futureshopの講師をしています水上 浩一と申します。おかげさまで、現在全国22地域、累計3500名の方々にご参加いただいております。EC実践会は、2009年2月より沖縄でスタートいた…
SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」が提供する、CMSシステム「commerce creator(コマースクリエイター)」。通称「コマクリ」。実際に「commerce creator」を活用す…
流通額は昨対比 152.51% と継続して大幅増加。中でも、在宅時間の充実を図るアイテムや生活必需品の他、外出にも気を使う状況のためか、イベント用スイーツを EC で購入する生活者も大きく増加しました。また、新規利用も調…
商品の魅力を伝えて、売上アップを目的とする連載シリーズ「商品ページの基本」第5弾! 今回のテーマは、ECサイトにおける商品画像の撮影です。 実際に商品を手に取れないユーザーにとって、商品画像は購入を判断するための重要な情…
常に時代のトレンドに沿いながらも、自分たちの主張を大切にしたスタイル提案をし続ける「SPINNS」様。 futureshopのカートへEFOcatsの導入をご担当された、オンラインストア店長の酒井様に、EFOcats導入…
InstagramをEC事業に活用するノウハウを解説する連載の第1弾。 Instagramの運用の成果が上がる「プロフィール」の作り方を解説します。 Instagramを運用するうえで、「プロフィール」の内容はとても重要…
2021年4月1日から義務化される、消費税における「総額表示」。 EC事業者のみなさん、ECサイトに記載されている商品価格を、消費税込みの表示にする準備はお済みでしょうか? 本記事では といった内容で、くわしく紹介してい…
近年、耳にする機会が増えた「クラウドファンディング」。 新製品や新サービスを生み出すために、プラットフォームを通して不特定多数の人から支援を募る「資金集め」の場として捉えている方は多いでしょう。 実は、クラウドファンディ…
自社ECサイトの決済手段として、ID決済(いわゆる「〇〇ペイ」)に注目が集まっています。 「Amazon Pay」「PayPay(オンライン)」「d払い®」「楽天ペイ(オンライン決済)」など、さまざまなサービスがあります…
「本店(自社EC)で売り上げを伸ばす方法を知り、施策を自分で考えられるようになると、本店の仕事はどんどん楽しくなっていく」 こう話すのは、ドライフルーツやナッツなどを東京・アメ横の実店舗とECで販売している「小島屋」の三…
ターゲットを絞り込み、ビジュアルで見込み客にアプローチできるSNS広告。 潜在層にまでアプローチする手段として効果的ですが、設定がうまくできておらず、有効に活用できていないケースも多く見かけます。 そこで、2020年11…
2021年まであと少し。 長いおやすみの方もそうでない方も、思うように外出できない今こそ、ECに役立つ記事を読んで今後の施策のヒントにしてください。 EC業界の動きを把握 まずは、EC業界が今どんな動きになっているのか、…
今年春以降、新型コロナウイルスの影響で実店舗の営業が制限される中、自社ECサイトの売り上げを大きく伸ばしてアパレル事業の成長を実現している企業があります。 アパレルブランド「1piu1uguale3(ウノ ピゥ ウノ ウ…
✓ 先行運営されているECオーナーは、どのような過程を経てECサイトを立ち上げたのか? ✓ 運営開始にあたって、どんなことでつまずいたのか? ライター業を営む傍ら、自身でECの運営代行やwebサイトのディレクションも行う…
コロナ禍でEC需要が急速に高まる今、動画を活用した販売チャネルの需要がたかまっています。 このページでは、E-Commerce MagazineのEC動画・ライブコマース関連の記事をまとめました。 ECサイトの動画は売上…
ネットショップを運営していると、日々さまざまなトラブルに直面するかと思います。 ✓ 商品を顧客が受け取ってくれない ✓ お店への誹謗中傷をネット上に書き込まれた ✓ 顧客の自己都合で返品を要求された ✓ 誤表示価格で商品…
株式会社フューチャーショップは2020年9月17日、初のオンラインカンファレンス「SHIFT future」を開催しました。 コロナ禍で“家ナカ消費”が活発化し、オンラインショップを利用する機会が増えるなど、ECを取り巻…
コロナ禍による緊急事態宣言は解除され、外出の機会が増えても、ECの利用は依然として拡大、習慣化していると読み取ります。今後、在宅期間が増加していくにつれ、ECが販売の場だけではなく、継続的なコミュニケーションの場としての…
自社ECサイトを運営する中で、最も重要なことの一つが、Google やFacebook等の大手プラットフォーマーの最新の機能を把握し、使いこなすことで、集客を効率的に行っていくことです。 難易度の高い自社EC集客だからこ…
ECを立ち上げたい!そのためには何から始めればいいの?とお考え方の方に読んでもらいたい記事を集めました。 ECサイトを構築する方法の特徴や構築に向けた事前準備、楽天やアマゾンなどのショッピングモール型と自社ECを立ち上げ…
メーカーが自社ECサイトやSNSを活用し、商品を消費者に直接販売する「D2C(Direct to Consumer)」が盛り上がっています。 新型コロナウイルスの影響で巣ごもり消費が伸びたこともあり、「D2C」の事業モデ…
サービス事業者を装ってメールを送り、ID・パスワードなどの情報をだまし取る「フィッシングメール」。このフィッシングメールの被害に遭うEC事業者が増えています。 EC事業者は、多くの顧客の「氏名」「住所」「電話番号」「メー…
新型コロナウイルス感染症の影響によって、外出を自粛せざるを得ない状況になり、窮地に陥った飲食店は多くあります。 高タンパク・低カロリー食レストラン「筋肉食堂」を運営する、TANPAC株式会社(以下、TANPAC)もそのひ…
新型コロナウイルスの感染拡大で訪日観光客のインバウンド消費が途絶えた今、海外の消費者に商品を売る方法として「自社ECサイトを使った越境EC」にあらためて注目が集まっています。 そこで弊社は、自社ECの越境ECをテーマとし…
フューチャーショップでは契約後の店舗の皆様の売上向上をお手伝いするために、契約店舗様向けの個別コンサルティングサービスを行っております。様々な店舗のお悩みや相談を受けて、解決に向けての施策を考えていく中で、日々新しい気付…
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、商業施設や路面店など実店舗の来店数が落ち込む中、アパレル企業の多くが「販売チャネルのデジタル化」を進めています。 例えば、オンラインでコーディネートを提案し、SNSやLINE、ライブ…
2019年3月、日本でのアカウント数が3,300万を突破した「Instagram(インスタグラム)」。 ここ数年で急速に利用者数を伸ばしているInstagramは、写真や動画を投稿するだけではなく、情報収集ツールとしても…