Google検索が文脈を理解する?! BERTアップデートの影響やSEO対策を解説

BERTアップデートの影響とは?EC・ネットショップ運営お役立ち資料ダウンロード
2019年10月、Googleは検索アルゴリズムの大規模なアップデートを行いました。

その名も「 BERT(バート)アップデート 」。

日本では12月10日に新しく導入され、検索結果への大きな影響が懸念されています。

そこでこの記事では、

  • そもそもBERTアップデートってなに?
  • BERTアップデートでなにが変わったの?
  • どう対応を進めればいい?
などを紹介します。

先に結論をいうと、「ユーザーにフォーカスしたコンテンツ作り」がさらに重視されるようになりました。

その理由や対策などをくわしく解説するので、ぜひ参考にしてください。

BERTアップデートとは?文脈やニュアンスの理解力が向上

BERTアップデートを解説

「BERTアップデート」とは、BERTという技術をつかった、検索アルゴリズムのアップデートのことです。

BERTは【 Bidirectional Encoder Representations from Transformers 】の略であり、
簡単にいうと【 人工知能(AI)をつかった自然言語処理のモデル 】を意味します。

これにより、検索クエリ(ユーザーが検索時に入力した言葉)の微妙なニュアンスや、文脈の理解度が大幅に上がりました。

BERTアップデートによる検索結果の変化を、ビフォーアフターで一つ紹介しますね。

BERTアップデートを解説※引用元:Understanding searches better than ever before(Google)

検索クエリ
「do estheticians stand a lot at work」(エステティシャンは立ち仕事が多いか)

ビフォー(Before)
「stand」には複数の意味があるうえに、これまでの検索アルゴリズムはキーワードとの合致率を優先していました。その結果、「stand(立つ)」ではなく「stand-alone(独立する)」の意味を採用した検索結果になっています。

アフター(After)
前後の文脈から、「stand(立つ)」を身体的な意味として理解し、

  • この仕事はずっと立ち続けなければならないか
  • とても大変な仕事なのか

という検索意図を満たすコンテンツが表示されています。

このようにBERTを導入したことによって、検索結果の精度がより向上しました。

音声入力のように長文で複雑な検索でも、より関連性の高いコンテンツを表示できるようになっています。

GoogleがBERTアップデートを実施する2つの理由

GoogleがBERTアップデートを行った背景には、主に2つの理由があります。

  1. 検索クエリの多様化
  2. 検索クエリの複雑化

ひとつひとつ紹介します。

1. 検索クエリの多様化

スマホの普及により、分からないことや知りたいことがあれば、誰でもすぐに検索できるようになりました。

その一方で、検索クエリの多様化がどんどん進んでいます。
それらひとつひとつに適切な検索結果を表示するには、BERTのように高度な処理能力が必要というわけです。

2. 検索クエリの複雑化

スマホで「Hey Siri」と呼びかけたり、音声操作によるスマートスピーカーを購入したりする人が増えてきました。

アメリカの調査会社ComScoreによると、「すべての検索の50%が、2020年までに音声検索になる」とのこと。

ですが音声入力による検索は、長文で複雑になりやすく、前後の文脈によって意味が大きく変わります。

BERTはその微妙なニュアンスを理解し、最適な検索結果を表示するのにとても有効です。

※参考:Just say it: The future of search is voice and personal digital assistants(campaign)

BERTアップデートによるSEOの影響や検索順位の変化

SEOへの影響は?

BERTアップデートによる主な影響は、以下のとおりです。

  1. 長い検索クエリ関連性の高いコンテンツが上位表示されるように
  2. 短い検索クエリ→ 検索意図がある程度シンプルなので影響は軽微
  3. アメリカの英語検索では、全体の1/10の検索結果にBERTが使われた

特に先ほど例に挙げたような、これまで理解が難しかった長い検索クエリ(ロングテールキーワード)への影響は大きいです。

より細かいマッチングが期待できるので、これまで埋もれていた関連性の高いコンテンツが上位表示される可能性が高いからです。

その一方で、「EC とは」のように検索意図が複雑でないものや、短い検索クエリへの影響はそこまで大きくありません。
これは従来の検索アルゴリズムで、すでに対応できているからですね。

Googleの公式Twitterでも、「アメリカの英語検索において、全体の検索クエリの1/10にBERTが使われている」とアナウンスしています。

すべての検索クエリが大きな影響を受けるのではなく、検索クエリによって影響の大小があることを覚えておきましょう。

BERTアップデートの対策は「ユーザーファースト」

ユーザーを第一に考える
BERTアップデートによる変化を一言でまとめると、「人に寄り添った検索結果を返せるようになった」といえます。

つまり、これまでの機械的なSEO対策よりも、よりユーザーに焦点を当てたコンテンツ作りが求められるようになりました。

具体的には、以下のような感じですね。

  • ユーザーが抱える悩みや知りたい情報はなにか
  • どんなコンテンツがあれば満足するか
  • どう伝えたら分かりやすいか

すでに上位表示されているコンテンツを参考にするのも、もちろん有効です。

ですが競合サイトばかりを見るのではなく、「コンテンツを届けるユーザーにフォーカスする」のがもっとも重要なことを忘れてはいけません。

そうすれば、検索クエリとの関連性が高いコンテンツとなり、検索結果の上位表示も期待できます。

検索アルゴリズムは変わっても、ルールは変わらない

BERTアップデートで検索結果は改良されましたが、それでもまだ完璧とはいえません。今後もGoogleは、検索アルゴリズムのアップデートを続けていくことでしょう。
しかし、そのたびに「ユーザーファースト」というルールが変わっているわけではありません。

Googleの公式サイトにある「Googleが掲げる10の事実」には、以下の文章が書かれてあります。

  • ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
  • Googleは、当初からユーザーの利便性を第一に考えています

Googleはあくまでユーザーファーストで動いているので、私たちも同じようにコンテンツを作れば、アップデートで大きな影響を受けるおそれは少ないです。

ユーザーに焦点を当てたコンテンツ作りに、これまで以上に励んでいきましょう。

まとめ:BERTアップデートでGoogle検索はさらに進化!

もっと、使いやすく。
長くなりましたので、最後にBERTアップデートについてまとめます。

  1. BERTアップデートにより、検索クエリの文脈やニュアンスの理解度が向上した
  2. 検索クエリと関連性の高いコンテンツが、検索結果で上位表示されるように
  3. 特に長い検索クエリでは、その影響が顕著(短い検索クエリは軽微)
  4. ユーザーに焦点を当てたコンテンツ作り」の重要性がさらに増した

BERTアップデートにより、Google検索の精度はさらに高まりました。
それに伴い、よりユーザーに寄り添ったコンテンツが求められています。

SEOによる上位表示を狙うなら、今後はさらにユーザーの気持ちを考えたコンテンツ作りに取り組んでいきましょう。

混合コンテンツ

デッドラインは2020年2月!Chromeが混合コンテンツをブロック。サイトへの影響とその対策を解説

2019-11-26