EC担当者の本音と工夫が飛び交う!futureshop Users Meetupで見えた“共感と学び”【イベントレポート】
- 2025.07.23
2025.07.23
こんにちは!株式会社フューチャーショップ、広報の奈良です。
フューチャーショップは2025年6月19日(木)に、ミートアップイベント「futureshop Users Meetup」を開催しました。
今回のテーマは、日々のEC運営の中でも特に重要な「バックヤード業務」。futureshopをご利用中の15社29名の方にご参加いただき、現場ならではの知見や悩みを共有し合いました。
この記事では、当日の様子を写真とあわせてレポートしていきます!
目次
「futureshop Users Meetup」とは?
futureshop Users Meetupは、futureshopのご利用店舗さまだけが参加できる交流・勉強イベントです。
「日々の運用、他の店舗はどうやっているのか知りたい」
「futureshopやECについて、コミュニケーションを取る場が欲しい」
そんな声にお応えすべく、リアルな事例や悩みを出し合える場として企画しており、大阪・東京の二会場で、それぞれ3ヶ月に1回のペースで開催しています。オンラインでは話しづらいことも、対面ならではの打ち解けた空気感で話し合える機会としてご活用いただいています。
第10回である今回のテーマは、 「受注・スタッフ管理・顧客対応から考える業務効率化のススメ」。名古屋からご参加の方も含め、15社29名の方にお越しいただきました。ECのバックヤード業務(受注処理・スタッフ連携・お客さま対応など)について、「他の会社ではどんなふうにやってるの?」という視点でグループワークなどを行います。
また今回は、バックヤード業務の効率化に豊富な知見をお持ちの株式会社アイルにもゲストアドバイザーとしてご参加いただき、現場視点でのアドバイスも多くいただきました!
📍開催場所:株式会社フューチャーショップ 大阪本社(グランフロント大阪 24階)
当日の流れ
時刻 | 内容 |
14:30 | 開場 |
15:00 | スタート&趣旨説明 |
15:05 | 参加店舗の紹介と事前アンケートの振り返り |
15:30 | グループワーク(45分) |
16:15 | 休憩 |
16:25 | 各班からの発表タイム |
16:40 | 事前質問の共有&ディスカッション |
17:10 | フリータイム(名刺交換・交流など自由に!) |
17:45 | アイルさま&futureshopからの最新情報共有 |
18:00 | 終了のご挨拶 |
「バックヤードの業務効率化」をテーマにグループワーク実施
イベント冒頭では、フューチャーショップ コンサルティング部の駒井より、参加店舗さまのご紹介とあわせて、今回の趣旨をご説明しました。
駒井:バックヤード業務は、属人化しがちな傾向があります。でも、他社のやり方を知ることで見えてくる改善ポイントもあると思います。そんなヒントを持ち帰っていただけるような機会になれば嬉しいです。
その後、さっそく「バックヤードの業務効率化」というテーマでグループワークが開始。4つのグループに分かれ、それぞれ具体的なお困りごとや、解決策をシェアしていきます。
今回はアパレルECを中心に、雑貨、食品、酒類、スポーツ用品など、さまざまな業種のECご担当者さまにご参加いただき、業種ごとの工夫や取り組みの違いも多く共有されました。
グループワークにはフューチャーショップのスタッフも参加し、「具体的に、日々の受注管理はどのような体制で行っていますか?」「取り扱い商品ならではの工夫はありますか?」といった問いかけをすることで、スムーズな進行をサポートします。
新規注文1.5倍や高評価レビューの成功例を共有
その後、グループの代表者がグループワークで話した内容を発表しました。
グループワークの中で多くあがった課題の1つは、返品時の手間や対応のストレスについての悩みです。扱う商品の大きさや単価により、自社で対応するか、外注するかを店舗ごとに工夫されている様子がうかがえました。
中には、「返品交換を受け付けるようにしたことで、新規注文数が1.5倍に増えた」という事例もあり、対応方針によって売上に変化があることを実感された方も多かったようです。
土日対応や当日発送についても議題にあがりました。「夕方5時までの注文は必ず当日発送!」と差別化を意識している店舗さまがいる一方で、あえて「3日以内発送」と表記を変更したところ、「思ったより早かった!」という好意的なレビューが増えたという声もありました。
さらに、「顧客管理については属人化が課題」との声が多く、実際に活用しているCRMツールの名前や使い方を紹介し合う場面もあり、とても活発にノウハウを共有いただきました。
最後にはアイルさまからグループワークへのフィードバックと、複数のECモール・自社サイトの在庫・受注を一元管理できるクラウド型システム「クロスモール」などのご紹介もいただきました。

店舗運用の効率化について、具体的なノウハウやシステムをお話しいただきました
参加者もスタッフも、自由につながるフリータイム
ワーク後のフリータイムでは、自由に席を移動しながら、和やかな雰囲気でコミュニケーションが広がっていました。
参加者同士の会話はもちろん、「フューチャーショップのあのスタッフさん、いらっしゃいますか?」とお声がけいただく場面もあり、店舗さまとフューチャーショップスタッフの垣根をこえた交流の時間になっていたのが印象的でした。

その場でアイルさまに具体的な相談をされる方も
おわりに
ECの店舗運営は、どうしても“自社だけ”で完結してしまいがちです。今回のMeetupイベントで他社の工夫や考え方に触れることで、課題解決のための新しい視点を得られることはもちろん、「うちでも試してみようかな?」という前向きな気持ちを持ち帰っていただけていたら何よりです。
事後アンケートでも、
たくさんの会社の取り組みを聞けて、いろいろ考えさせられました。また、ご縁をつくっていただき、ありがとうございました!
他の店舗の方がどのように対応しているのかを直接聞けて、大変有意義でした。
といったお声をいただき、こういったコミュニケーションの場を設けることの大切さを実感しました。
当日司会進行を務めたコンサルティング部の駒井からも、「横のつながりを作る事や共通言語で話せる場は意外と少ないものです。当社としてはそんな場をもっと増やしていきたいです。まだ参加されたことがない方も、ぜひ一度お越しください!」とコメントがありました。
ご参加いただいた皆さま、グループワークでたくさん意見を出してくださった皆さま、そしてゲストアドバイザーとして参加いただいたアイルさま、本当にありがとうございました!
今後もフューチャーショップでは、ご利用者さま同士の学びとつながりが生まれるようなイベントを続けていきます。
ミートアップイベントの開催情報は、以下のページやご利用者さま向けメールマガジンで随時ご案内しておりますので、ぜひご覧ください。

ミートアップイベントの詳細はこちらから!
それでは、次回もどうぞお楽しみに!