近年はECサイトを新規で構築するだけではなく、過去に古いスタイルや技術で制作したECサイトをリニューアルする企業も増えています。しかし、デザインを流行に合わせて新しくした見た目だけのリニューアルでは、売り上げや流入数はそれほど変わらないでしょう。せっかくリニューアルするなら、新しい機能に対応したECサイトに改良してみてはいかがでしょうか。
今回は、ECサイトをリニューアルするにあたって注意する点や準備すべきこと、売り上げ増につながるリニューアルのポイントなどをご紹介します。

◇ Contents ◇
ECサイトのリニューアルを検討する時期
ECサイトのリニューアルは、サイトが古くなったり、問題が生じたりしてから行うものではありません。さらなる売り上げ増を実現するために、必要な課題点を解決するときにも行います。
例えば、次のような問題があればリニューアルを実施する時期と言えます。
システムの老朽化
ECサイトのシステムにも、PCやスマホのアプリケーションのようにバージョンがあります。システムが古くなると、セキュリティホールが発見されたり、最新技術に対応できなくなったりします。
特に、WordPressなどオープンソースのシステムやプラットフォームをカスタマイズして使用している場合は、注意が必要です。オープンソースは、システムやプラグインで頻繁にセキュリティ上の問題が発見され、アップデートが行われています。オープンソースだけでなく、パッケージのシステムでも老朽化は起こります。
また、ブラウザの変化やアップデートによって、Flashのようにかつては主流だった技術が使われなくなることもあります。その場合は、新しい技術によるカバーが必要です。
機能面の不足
ECサイトの規模が大きくなるのに伴い、システムの機能が足りなくなることがあります。「現状のシステムでは実現したいプロモーションができない」「リピーターを増やしたいのに、システム上の制限で効果的な施策がなかなか打てない」という場合は、全面的な新規サイトへの移行が必要となります。
また、システムが古くなることで更新がしにくくなったり、更新に時間がかかったりすることがあります。ECサイトには継続的な更新作業が不可欠なので、更新作業がしにくいサイトでは機能が不足していると言えます。
モバイル対応
以前制作したECサイトがモバイル対応していない場合は、早急にリニューアルが必要です。近年、ネットショッピングは、スマホからアクセスして空いた時間に商品の情報を収集したり、外出先から購入したりする人が増えています。GoogleもMFI(モバイルファーストインデックス)を発表し、モバイル対応しているサイトの評価を上げ、検索結果の上位に表示するとしています。まだモバイル対応がされていないECサイトは、早期に行うことが必要です。
ECサイトのリニューアル時の注意点
せっかくECサイトをリニューアルしても、期待していた効果が上がらないのでは、リニューアルは失敗です。そうした事態を防ぐために、リニューアル時の注意点を理解しておきましょう。
売り上げダウン
ECサイトをリニューアルすれば、必ず売り上げが上がるとは限りません。逆に、ユーザーが使いにくくなり、アクセス数や売り上げが減ってしまうことがあります。ECサイトを完全にリニューアルする場合は、これまで蓄積してきたノウハウが役に立たなくなったり、ファンを失ったりするリスクもあるのです。
リニューアルを検討する際は、Web制作やマーケティングに関するセミナーなどに参加して、最新情報をキャッチアップしたり、リニューアルに効果的な手法を学んだりする準備期間が必要です。
予算オーバー
リニューアル前に予算を決めていても、実際は予算をオーバーしてしまうことがあります。多くは、リニューアルの内容を具体的に検討しているうちにやりたいことが増えてしまい、機能を盛り込みすぎてしまうことが原因です。事前にリニューアルの目的や内容をしっかりと決めておくことで、大幅な予算オーバーを防ぐことができます。
リニューアル前にやっておくべきこと
まずは、目標設定と現状分析によって、方針を決定しましょう。スムーズなリニューアルを実現するために、事前に行うべきポイントをお伝えします。
リニューアル後の目標を設定する
目標設定とは、ECサイトをリニューアルする目的やゴールを明確にすることです。それにより、リニューアルにおける優先順位がはっきりするため、方向性の統一ができます。
目標は「売り上げを向上させる」「リピーターを増やす」などのあいまいなものではなく、「売り上げを30%向上させる」「リピーター率を20%上げる」など、具体的で明確なKPI(Key Performance Indicator)を設定します。
現状のECサイトの問題点を洗い出す
現状のECサイトを分析し、「売り上げが伸びない」「管理画面が使いづらい」といった問題点を洗い出します。それによって、何を改善すればいいのか、リニューアルによってどのような状態にしたいのかを具体的に把握できます。
リダイレクトの設定をする
リニューアルでECサイトのURLが変更された場合は、必ず301リダイレクトを行ってリニューアル後の新しいECサイトへアクセスできるように設定します。この設定を行わないと、リニューアル前のECサイトを表示してしまい、新しいECサイトへアクセスを誘導できません。
売り上げアップを目指すリニューアルのポイント
リニューアルで売り上げを増加させるなら、UX(ユーザーエクスペリエンス)の改善やコンテンツSEOという手段が効果的です。
UXを意識したサイトデザイン
UXとは「顧客体験」という意味で、ユーザーがどこの店舗やサービスを利用したときに体験したことを指します。ECサイトでいえば、サイトの見た目だけではなく、使いやすさや説明文のわかりやすさ、問い合わせに対する返信の早さなど、購入行動におけるすべての要素がUXに含まれます。
近年は、UXを意識したサイトデザインが主流です。つまり、運営側の意図やスタイルを押し付けるのではなく、ユーザーがより良いUXを得られることを重視してECサイトを制作する方法です。ECサイトをリニューアルする際は、UXを意識したサイトデザインを行いましょう。
将来的なサイトの状況に対する予測
リニューアルによってECサイトの規模が大きくなれば、アクセスが増えてトラフィックも拡大すると予測されます。それに対応するため、リニューアルの際にサーバの容量、負荷に対する耐性など、インフラ環境も見直しておきしょう。継続的な売り上げアップとサイト拡大に備えることが必要です。
コンテンツSEOの検討
コンテンツSEOとは、ユーザーの役に立つようなオリジナルの高品質コンテンツをサイトに加えることで、SEOの評価を上げることです。ブログなどの読み物や記事をECサイトに加える場合が多く、そうしたコンテンツがGoogleなどの検索結果で上位表示されれば、それがそのままECサイト自体のアクセス数の増加につながり、結果的に売り上げアップの実現に貢献します。コンテンツマーケティングとも呼ばれ、ECサイトでも導入されることが多い手法です。
本格的なサイトリニューアルで、売り上げ増の実現を
リニューアルというと既存のものに少し手を加えるだけというイメージを持っている人がいるかもしれませんが、実際は新規サイトを構築するのと同程度に大変な作業です。まず現状のサイトの問題点を分析し、その改善策を用意します。それに加えてECサイトのコンセプトを作り直し、サイト構成やページデザインを考え直したり、SEOのために新しいコンテンツを制作したりしなければなりません。それらがすべて実現できて、初めて売り上げ増に結びつきます。
現状のECサイトに不満や問題を抱えている人は、売り上げ増が期待できる新しい機能を実装すべく、本格的なリニューアルを検討してみてはいかがでしょうか。
フューチャーショップでは、リニューアルに関するご相談を承っています。
お悩み解決や制作代理店のご紹介など、お気軽にお申込みください。