1. HOME
  2. M-Appサービス規約

M-Appサービス規約

第1条(規約の適用)

  1. 本規約は、株式会社フューチャーショップ(以下「当社」という。)が提供する「futureshop」サービス(以下「基本サービス」)のオプションサービスである「M-App」サービス(以下「本サービス」といい、名称が変更された場合は変更後の名称を含む)の利用に関し適用されます。本サービスの利用者は、本サービスの利用について、基本サービスに関して当社が定めるサービス規約(以下「基本サービス規約」)に加え、本規約を誠実に遵守しなければなりません。
  2. 本規約と基本サービス規約が異なる定めをしている場合、本規約が優先するものとします。

第2条(用語の定義)

本規約において、次の用語はそれぞれ次の意味で使用します。

  1. 「利用契約」とは、本サービスを利用するための本規約に基づく契約をいいます。
  2. 「申込者」とは、当社に利用契約の申込みをした者をいいます。
  3. 「利用者」とは、当社と本サービスの利用契約を締結した者をいいます。
  4. 「利用ユーザー」とは、利用者の管理の下、本サービスを利用するユーザーとして利用者が設定された個人をいいます。
  5. 「ユーザーアカウント」とは、利用ユーザーがログインするためのID及びパスワードをいいます。
  6. 「ユーザーアカウント等」とは、ユーザーアカウントに加え、メールアドレス、アクセスURL、その他利用ユーザーが本サービスを利用する際に必要となる情報をいいます。

第3条(利用ユーザー)

  1. 利用者は、一つのユーザーアカウントを複数人で共有して利用させることはできません。
  2. 利用者は、利用ユーザーに対して、本規約の内容を遵守させるとともに、善良な管理者の注意と義務をもってユーザーアカウント等を管理させるものとします。利用ユーザーによる行為は利用者の行為であるとみなされ、利用ユーザーによる本規約に抵触す行為につき利用者は責任を負うものとします。
  3. 利用者は本サービスの利用に際してパスワードを登録する場合、これを不正に利用されないようにご自身の責任で登録し、ユーザーアカウント等を厳重に管理しなければなりません。当社は、ユーザーアカウントを利用して行われた一切の行為を、利用者本人の行為とみなすことができます。

第4条(規約の変更)

  1. 当社は以下の場合に、当社の裁量により、利用規約を変更することができます。
    1. 利用規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
    2. 利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
  2. 当社は前項による利用規約の変更にあたり、変更後の利用規約の効力発生日の少なくとも2週間前までに、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日を当社ウェブサイト(URL:https://www.future-shop.jp/)に掲示し、またはユーザーに電子メールで通知します。
  3. 変更後の利用規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、利用規約の変更に同意したものとみなします。

第5条(利用要件)

  1. 本サービスは基本サービスのオプションサービスであり、本サービスを利用するためには基本サービスの契約をしていることが必要となります。
  2. 本サービスは、基本サービス契約期間中のみ利用できるものとし、基本サービスの契約が終了した場合、本サービスも自動的に終了します。
  3. 本サービスは、別途定める基本サービスの一部の機能を制限することがあります。

第6条(本サービスの提供)

当社は利用者に対して、別途サービス料金表に定めるサービスを提供するものとします。

第7条(契約の申込・成立)

  1. 本サービスの申込は、予め本規約および基本サービス規約に同意の上、当社が定める方法により、当社に対し行うものとします。同意なしに本サービスを利用することはできないものとします。
  2. 利用契約は、前項に従い申込者により本サービスの申込がなされ、かつ当社が当該申込を承諾することを条件として、次の各号のうちいずれか早い日に成立するものとします。
    1. 当該申込のサービスについて所定料金(初回費用)の入金を当社が確認した日。
    2. 当該申込のサービスの利用設定をした日。

第8条(契約期間)

  1. 利用者は、1ヶ月更新の月契約にて利用契約を締結するものとします。
  2. 本サービスの契約期間は、暦月単位としますが、初回の契約期間は、当社が本サービスの提供を開始した月(設定月)の翌月末日までとします。
  3. 利用者より第13条第1項に定める方法にて解約が行われない限り、契約は同じ条件で自動更新されるものとします。
  4. 本サービスの最低契約期間は、第2項に定める期間(即ち、設定月の翌月末日まで)とします。利用者は初回費用として、少なくとも1ヶ月分の利用料金を支払うものとします。

第9条(利用料金と支払方法)

  1. 本サービスの利用料金は、別途定めるサービス料金表のとおりとします。
  2. 本サービスの利用料金は設定月の翌月より解約月まで発生するものとします。解約日が暦月の途中であっても、当該月の利用料金の日割計算を行いません。
  3. 当社は、本規約において明示的に定める場合の他、いかなる理由があっても、当社が利用者より受領した利用料金について、一切返還する義務を負わないものとします。
  4. 利用者は、当社に対し利用料金を当社の規定する方法で支払うものとします。利用料金の請求を受けた利用者は、請求書に指定する支払期限までにその利用料金を支払うものとします。
  5. 利用料金の支払い方法を銀行振込とされる場合、振込手数料は利用者が負担するものとします。
  6. 本サービスの利用のため、Googleアカウント等の他社サービスの利用登録・アカウント登録等が必要となる場合があります。当該サービスの利用に関する諸手続き及び諸費用は、利用者にて別途ご負担ください。

第10条(サービスの停止)

  1. 当社は以下の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの提供を停止することがあります。
    1. 本サービスを提供するために必要なシステム・サービス・電気通信設備の定期的な又は臨時のメンテナンス、又はアップデートを行うとき
    2. 本サービスを提供するために必要なシステム・サービス・電気通信設備に著しい障害が発生したことにより、正常なサービス提供が困難である場合又は困難であると当社が判断したとき
    3. データの改竄・ハッキング等、本サービスの提供により、利用者や第三者等が著しい損害を受ける可能性があると当社が判断したとき
    4. アクセス過多、その他予期せぬ要因で本サービスのシステムに負荷が集中したとき
    5. その他、当社が本サービスの提供を停止又は緊急停止する必要があると判断したとき
  2. 当社が本サービスを停止したこと又は停止できなかったことにより、利用者及び第三者に対して生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
  3. 利用者又は第三者からの本サービスの緊急停止要請について、当社は、特段の事情がない限り、これを受け付けません。

第11条(免責)

当社は、本サービスについて、基本サービス規約に定める事項に加え、次の各号についても免責事項として定めるものとします。

  1. 本サービスを通じて利用者が第三者や他の利用者に損害を与えた場合には、利用者は自己の責任と費用において解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
  2. 当社は前条におけるシステム保守において、システムの移行や障害対応等の止むを得ない場合に限り、利用者のデータをコピーし利用することがあります。この時発生し得る一切の障害について当社は責任を負いません。
  3. 当社は次の各号のいずれかが発生した場合でも、利用者に対して一切の責任を負わないものとします。
    1. 本サービスの変更、中断、中止もしくは終了
    2. 本サービスにより連携される情報の信頼性、正確性、文字化け等
    3. 当社指定のサーバーに保存・管理されている各種データの消失、流出、改ざん、文字化け等
    4. 本サービスに関連してユーザー、二次利用者および第三者に発生した一切の損害

第12条(責任の制限)

  1. 当社は本サービスを提供すべき場合において、当社の故意または過失により本サービスが全く利用できない状態にあることを当社が知った時点から起算して、48時間その状態が継続したときに限り、利用者の現実に発生した損害の賠償請求に応じます。
  2. 前項における損害賠償の範囲は、本サービスの提供を受けることができなかった時点の本サービスに対する料金等の1ヵ月分に相当する金額を限度とし、利用者に直接かつ現実に発生した損害に限ります。
  3. 第1項に定める本サービスが全く利用できない状態が生じたこと以外で、当社の故意又は過失に基づく事由により本サービスの利用に関連して利用者に損害が生じた場合、当社が支払う損害賠償の範囲は、当該事由が生じた時点の本サービスに対する料金等の1ヵ月分に相当する金額を限度とし、利用者に直接かつ現実に発生した通常の損害に限ります(逸失利益を含む特別損害は賠償の対象外とします。)。

第13条(知的財産権等)

本サービスの実施環境を構成する全てのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続、文書、図面、ドキュメント、商標、商号等に関する知的財産権等(以下、「本件知的財産権等」といいます。)は、当社及び当社に権利を許諾する第三者に帰属します。本件知的財産権等は、著作権法及びその他の知的財産権に関する法律並びに条約によって保護されています。

第14条(禁止事項)

  1. 利用者は本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはいけません。
    1. ユーザーアカウント等の利用ユーザー以外への複製、頒布及び貸与、第三者への送信、リース、担保設定、その他第三者に対して本サービスを利用する権利を許諾したり与えたりする行為
    2. 他の利用者又は利用者の顧客の情報を本サービスの利用に必要な範囲を超えて収集したり蓄積したりする行為
    3. 他の利用者のユーザーアカウントを入手する行為
    4. アダルトサイト、ワンクリック詐欺サイト、ウイルス等の有害なコンピュータープログラム等を流布させることを目的とするサイト等当社が不適切と判断するサイトに誘導する情報を本サービスを利用したアプリケーション上で表示する行為
    5. その他当社が不適切と判断する行為
  2. 利用者の本サービスの利用が前項各号のいずれかに該当する場合、本サービスの提供又はユーザーアカウント等の利用の停止、その他当社が必要と認める措置を行うことができるものとします。
  3. 前項の措置をとったことにより発生した損害は、直接的・間接的を問わず、当社は一切の責任を負いません。

第15条(利用者による解約)

  1. 利用者は、利用契約を解約しようとするときは、解約を希望する月の当月の20日(20日が休業の場合は前営業日)までに当社所定の方法により、その旨を当社に通知するものとします。利用者が本条に定める解約を行った場合、当該利用契約は解約希望月の末日をもって終了するものとします。なお、解約申込日が20日を越えてしまった場合は、当該利用契約は翌月末日をもって終了するものとします。
  2. 前項の場合において、その利用中に係る利用者の一切の債務は、利用契約の解約後においてもその債務が履行されるまで消滅しません。

第16条(当社による解約)

  1. 当社は、利用者が本規約および基本サービス規約に違反し当社から期間を定めた催告を受けたにもかかわらず、なおその事由が解消されない場合には、利用契約を解約できるものとします。
  2. 当社は、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合には、直ちに利用契約を解約することができるものとします。
    1. 本サービスの利用料金の支払を滞った場合
    2. 利用者が監督官庁から営業取消、停止などの処分を受け、情報の発信をすることができなくなった場合
    3. その他当社が当該利用者による本サービスの利用が不適当と判断した場合
  3. 前項により利用契約が解約された場合、利用者は本サービスの利用に係る一切の債務につき当然に期限の利益を喪失し、未払債務の全額を直ちに支払うものとします。当社は利用者が既に支払った利用料金を一切返還する義務を負わないものとします。
  4. 本条により当社が解約処理を行い利用者に損害が生じた場合において、当社は一切の責任を負わないものとします。

第17条(サービスの終了)

当社はいつでも、サービス終了日の前月20日までに利用者に所定の方法で通知することによって本サービスの提供を終了することができるものとします。

第18条(ユーザーアカウント等)

  1. 利用者及び利用ユーザーは、ユーザーアカウント等をご自身の責任をもって厳重に管理し、利用者又は利用ユーザー以外の第三者に公表・漏洩・流布しないようにします。
  2. ユーザーアカウント等が第三者に知られた場合又はその恐れがある場合、直ちに当社に対してその旨を連絡してください。当社は当該連絡を受け付けた後、当該ユーザーアカウント等の停止措置等を速やかに行うよう努めます。
  3. ユーザーアカウント等が第三者に知られたことにより発生した損害は、直接的・間接的問わず、当社は一切責任を負いません。

第19条(利用許諾)

  1. 利用者は、本サービスを本サービスの目的の範囲内でのみ、非独占的に利用することができます。この利用許諾は、本件知的財産権等の利用者に対する移転や、本サービスの利用に必要な範囲を超える利用許諾を意味するものではありません。
  2. 利用者は、本サービスに置いて配信されるコンテンツその他の情報を複製(私的使用のための複製を除きます。)、翻案、公衆送信、その他の方法により利用してはならないものとします。
  3. 利用者は、本サービスの利用を第三者に再許諾することができないものとします。
  4. 利用者が、本サービス契約の利用期間の満了その他の事由により本サービスの利用資格を喪失した場合には、本サービスの利用権も消滅するものとします。

第20条(情報分析)

  1. 利用者は当社が基本サービス規約第38条に基づき統計情報を作成する際に、利用者から提供された属性情報等を加工し、他の方法を追加し、その自由な変更を加えて、統計情報を作成することを承諾するものとします。
  2. 利用者は、前項に基づき作成された統計情報を、当社において、個人が特定されない形で、あらゆる利用(当社による当社サービスの営業、開発及び第三者への提供を含みますがこれに限られません。)をすることを承諾するものとします。
  3. 本条はその他の規定に優先して適用されるものとします。

第21条(債権譲渡権)

本サービスに関して発生した債権及び契約上の地位は譲渡することができないものとします。但し、当社が承認した場合はこの限りではありません。

第22条(委託)

当社は、本サービスの提供に関する業務の全部及び一部を、第三者に委託することができます。但し、その場合、当社は責任をもって委託先を管理します。

第23条(準拠法)

本規約に関する準拠法は、すべて日本国の法令が適用されるものとします。

附則
本規約は、令和6年2月8日から実施します。

お電話でもお気軽にご相談ください。

ご契約前専用ダイヤル

営業時間:平日9:30 - 18:00

050-3628-3368