店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
STAFF STARTに連携する商品情報を設定します。必須項目を設定するとSTAFF STARTに商品データが送信され、STAFF STARTアプリでバーコードを読み取ったり検索して、コーディネートに使用した商品として設定できます。
設定>連携サービス>STAFF START(商品カテゴリ(1階層目)設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>商品カテゴリ(1階層目)設定または設定>連携サービス>STAFF START(商品カテゴリ(2階層目)設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>商品カテゴリ(2階層目)設定で設定した商品カテゴリを選択してください。
設定>連携サービス>STAFF START(レーベル設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>レーベル設定で設定したレーベル(ブランド名)を選択してください。
設定>連携サービス>STAFF START(商品タイプ設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>商品タイプ設定で設定した商品タイプを選択してください。
この情報は、運用>商品管理>商品データ一括登録から商品STAFF START(基本設定)登録(コマースクリエイター)にて一括アップロードできます。
運用>商品管理>商品情報(バリエーション)にて登録した内容を、カラーまたはサイズから縦軸・横軸それぞれ選択してください。
この情報は、運用>商品管理>商品データ一括登録から商品STAFF START(SKU設定)登録(コマースクリエイター)にて一括アップロードできます。
futureshopからSTAFF STARTへは公開中の商品のみ連携されます。またSTAFF STARTの連携仕様にある以下の項目はfutureshopからSTAFF STARTへ連携されません。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)