店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
「定期・頒布会カート」は、通常カートとは別のカートとなります。
ユーザーメニューエリアとは、商品などが表示されるコンテンツエリアの上部に表示されています。
ここで設定するユーザーメニューエリアは、「定期・頒布会カート」の設定になります。
会員登録をされたお客様が「定期・頒布会商品」をお申込みされた場合、マイページに「定期・頒布会購入履歴」を表示することができます。
※お申込時は、「アカウントサービスからお申込履歴を見れるようにする」のチェックは入っていません。
お申し込み時のクレジットカード情報をマイページから変更することができます。
マイページからクレジットカード変更ページへのリンクテキストを変更することができます。
マイページからクレジットカード変更ページへのリンクに説明文を付加することができます。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
利用するにチェックすると、お客様(消費者)がマイページから次回の申込回のお届けについてお休み(スキップ)ができます。またお休み(スキップ)したお届けについて、再度お届けする(スキップ解除)ができます。
スキップ解除すると、通常どおり受注が確定します。
店舗閉店中のみ設定変更できます。店舗閉店および開店は管理TOP>開店閉店>開店/閉店で行えます。
次回スキップ/スキップ解除設定を「利用する」に設定すると、マイページの定期・頒布会購入履歴詳細で、「次回のお届けをお休み」ボタンが表示されます。
「次回のお届けをお休み」ボタンを押下すると、お申込明細の次回のお届け日に「スキップ」と表示されます。
運用>受注管理>定期・頒布会申込詳細-次回お届け日・次回受注確定日は次のお届け回の情報に変更されます。また利用設定されている場合、構築>メール設定>次回お届けスキップメールが送信されます。
次回のお届け日がスキップされたため、次回お届け予定日がスキップされたお届け回の次の日程に変更されます。
お申込明細の「取消ボタン」を押下すると、スキップを取消(解除)できます。スキップを解除すると、次回お届け予定日はスキップする前の日程に戻ります。
運用>受注管理>定期・頒布会申込詳細-次回お届け日・次回受注確定日は元の(スキップされる前の)お届け回の情報に変更されます。また利用設定されている場合、構築>メール設定>次回お届けスキップ解除メールが送信されます。
受注確定日まではスキップ/スキップ取消(解除)できます。
チェックすると、定期:頒布会商品に「定期購入する」「頒布会購入する」のボタンを表示します。
店舗に登録されたすべての定期・頒布会商品に表示されます。
商品ごとに設定することも可能です。
運用>商品管理>商品情報(定期・頒布会設定)-商品のスタイルの表示設定で設定してください。
商品一覧・商品詳細、ショッピングカート(定期)、おすすめ商品一覧などに表示する商品種類をマーク表示します。
定期・頒布会の価格表示のキャプション(見出し)の設定
定期・頒布会の申込み数の上限に達した場合の文言(在庫切れ文言)の設定。
※この文言は、定期・頒布会で別々の文言に設定することはできません。
「表示する」にチェックすると定期・頒布会商品の申込上限数を表示します。
在庫数は運用>商品管理>商品情報(定期・頒布会設定)-定期・頒布会在庫数で設定します。
登録数を「0」とすると、「表示する」にチェックしている場合でも、在庫数は表示されません。
定期・頒布会の在庫数のキャプション(見出し)を設定します。
※キャプションは個別での設定ができません
ショッピングカートページ(通常カート)と定期・頒布会カートはそれぞれ別のページです。お客様が表示しているカートからもう一方のカートへ、商品が入っている場合のみリンクを表示します。(商品が入っていないカートへのリンクは表示しません。)
通常商品・定期/頒布会商品の併売時にご利用ください。
ショッピングカートページ(通常カート)に商品が入っている場合に、「定期・頒布会カート」からショッピングカートページ(通常カート)へのリンクを表示できます。
通常カートへのリンクテキストに添える説明文を変更できます。
「定期・頒布会カート」に商品が入っている場合に、ショッピングカートページ(通常カート)から「定期・頒布会カート」へのリンクを表示できます。
「定期・頒布会カート」へのリンクテキストに添える説明文を変更できます。
定期・頒布会商品の申込を「会員登録を必須」にするかどうかの設定で、「定期・頒布会カート」のログイン画面の文言の変更を通常カートとは別に設定できます。
※「定期・頒布会カート」のみを会員専用にすることができます。
会員登録の方法は、「構築メニュー > 入力項目設定 > 会員機能」と同じになり別設定はできません。
「定期・頒布会カート」の「申込み手続き」ページで表示される、会員様へのログイン誘導の見出し
「定期・頒布会カート」の「申込み手続き」ページで表示される、
ログインフォーム上部に表示される説明 ※お申込み時は何も表示されません。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
「定期・頒布会カート」の「申込み手続き」ページで表示される、はじめて(ゲスト)の方への誘導見出し
「定期・頒布会カート」の「申込み手続き」ページで表示される、はじめて(ゲスト)の方への説明コメント
会員登録などのメリット(ポイントがつく、2度目の住所の入力がなくなる、アドレス帳機能)などの
記載を行ってくただくことができます。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
「定期・頒布会カート」で、お客様に「お届けサイクル」を指定していただく上部に表示されるコメント
「初回のお届け日」「2回目のお届け日」「最終回のお届け日」は「構築>定期・頒布会設定>基本設定」で設定される「初回お届け日設定」「準備期間」の設定により、システムにて計算されます。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
「ショップ様の準備期間」の設定は、「お届けサイクル」の指定部分には表示されません。
システムより自動計算される「初回のお届け日」「2回目のお届け日」「最終回のお届け日」についてのお客様に対するご説明は、初期の状態では表示されません。
お届け日までに要する日(「構築>定期・頒布会設定>基本設定」の「初回お届け日設定」「準備期間」)について、店舗様が設定された内容を、お客様に説明する文章を追加いただくようおすすめいたします。
「定期・頒布会カート」で、お客様に「お届け時間帯」をしていただけます。※18項目の時間帯を設定
※お申込時は、「お届け時間帯の設定」の「お届け時間帯を指定できるよう設定する 」のチェックは入っていません。
「定期・頒布会カート」で、お客様に配送に関するコメントを入力していただけます。
表示エリアは、「表示名称」「入力エリアの大きさ」が設定できます。
お届けに関するご希望を選択できない商品に設定したタグを入力してください。
指定したタグの商品がカートに入っている場合、お届けに関するご希望欄は表示されません。
「定期・頒布会カート」の「お届けに関するご希望」をお客様にご記入いただくページの設定
「定期・頒布会カート」で、お客様が選択されるお支払い方法の上部に表示される説明コメント。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
「定期・頒布会カート」で、お客様が選択されるお支払い方法の下部に、「通信欄」が設置できます。
「お客様へのコメント」、表示エリアの「初期表示文言」「入力エリアの大きさ」が設定できます。
お申込確認ページで申込確定ボタンを押した時に表示する文言を設定してください。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
「定期・頒布会カート」に関する設定です。
定期・頒布会商品用のお届け時間帯設定です。
「お届けについての詳細指定事項欄を設置する」にチェックすると、お届けに関する要望や質問などのコメントをお客様(消費者)に入力いただけます。
入力欄は、「お申し込み手続き」画面上の「配送方法-[変更する]」ボタンよりひらく「配送方法モーダル」上に表示されます。
特定の定期・頒布会商品のみ、お届け日時指定を利用できないようにする場合に利用します。
「お届け日時指定不可商品」が一つでも含まれる場合、ご注文全商品に対してお届け日時指定は利用できなくなります。
お届け先が複数の場合には、「指定不可商品」が含まれないお届け先のみ、希望日時を選択できるようになります。
「設置する」にチェックすると、「定期・頒布会カート」の「お申し込み手続き」画面に、お客様(消費者)のご要望やコメントをご記入いただく「通信欄」を表示できます。
「初期値」を設定すると、あらかじめ通信欄に入力された状態で表示できます。最大文字数:全角1,000文字
「定期・頒布会カート」で、お客様が選択されるお支払い方法の上部に表示される説明コメント。
コメントにHTMLタグを使用する場合は「HTMLタグを使用する」にチェックしてください。
HTMLタグの使用について、詳しくはHTMLタグを使用するをご覧ください。
「定期・頒布会カート」に関する設定です。
定期・頒布会の申込み完了ページに表示するコメントを変更できます。置換文字が利用できます。
申込コード
{% order.subscription_number %}
申込コード
{% order.subscription_number %}
商品名
{% order.product_name %}
商品番号
{% order.product_no %}
商品詳細画面URL
{% order.product_url %}
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)