特別講座
futureshopとスムーズに連携できる物流サービスをご紹介
「物流」の見直しは、「業務フロー」の見直し。 ボトルネックとなる「物流」を見直してみませんか?
こんな方におすすめのセミナーです
- このまま自社物流で対応し続けるか迷っている方
- 物流のアウトソーシングを検討しはじめている方
- 物流を含めた業務フローの改善を考えている方
- 物流会社のサービス内容を具体的に知りたい方
セミナープログラム
vol.1 2021年2月22日開催
教えます!これからのECを勝ち抜くための物流戦略 ~ 絶対に行うべき物流改革とは? ~
- 会社紹介
- これからの物流戦略
- 正しい物流サービスの見極めかた
- 多彩なカスタマイズと最適なオーダーメイド物流『ロジプレミアム』
- ビジネスを成長させるには、次世代型クラウド物流『LogiMoPro』
- ご利用成功事例
- 持続可能(サステナブル)なEC運営について
スピーカー

物流事業本部 営業部 部長 日朝 健一 氏
profile
清長ソリューション物流サービスを武器に常にお客様の立場に立った 物流の仕組み作り、提案営業に従事。年間約200社累計、3,000社のお客様への 提案実績あり。

物流事業本部 営業部 LogiMoPro担当 次長 中川 学 氏
profile
LogiMoProサービス黎明期より清長にジョイン。サービス構築やシステム開発をはじめ プロモーションまで総合的に任される。顧客ゼロから約3年で1,000ユーザーを超える 規模まで清長させ、現在は営業次長として顧客目線でLogiMoProの拡販営業に従事。
「ロジプレミアム」について
清長ロジプレミアム物流サービスは中大規模のB2C、B2B事業者様に特化。お客様ごとの物流課題を抽出し解決。ソリューションそのものをサービスの根幹に置き、お客様の経営にまで踏み込んだコンサルティングソリューション営業を強みに、物流フルカスタマイズの個別提案で業務フローの改善から物流運用をご提案。
ロジプレミアム https://www.seicho-inc.jp/premium/
「LogiMoPro」について
LogiMoProは中小規模のEC企業様に最適なオンライン上で完結する次世代型 クラウド物流アウトソーシングサービスです。 「物流もプロにおまかせ!ビジネスを成長させるカギ。それはクラウド物流アウトソーシング」をコンセプトにシンプルで格安なサービス料金でEコマースに対応した高品質な物流代行サービスをご提供。
ロジモプロ https://www.logimopro.jp/
セミナーは開催終了しました。
vol.2 2021年3月4日開催
中小企業が成長し続けるための秘訣を公開!
~コロナ禍でも安心できる物流アウトソーシングの進め方・効率化の成功事例~
通信販売企業様のよくあるお悩みを事例交えながら紹介させていただきます。「はぴロジ」だからできる成長のカギとなるバックヤード業務の効率化についてお話いたします。
- はぴロジとは
- ASIMS(自動出荷管理システム)で出来ること
- 成功事例紹介
スピーカー

セールスディベロップメントDiv. ディレクターチーム リーダー 小川 太郎 氏
profile
2013年より株式会社はぴロジ入社。通販王国である福岡を中心に、日本全国数多くのクライアントを担当。「常に通信販売企業様の目線を大切にしたい」という思いのもと、各企業の課題に対し、真摯に向き合い、通信販売企業様が販促活動に専念できる環境作り・業務フロー効率化を促進している。
「はぴロジ」について
弊社は、前身となる「ブレーンウェーブ」を1996年7月に大阪・堺の地で創業してから、今年で24年の歴史を歩んでまいりました。当初は「ITを使って新たな事業を創造するビジネスデベロッパー」として主にシステム開発やクライアントの社内ITインフラ構築などを請負ってまいりましたが、2008年10月にECシステムから物流までをトータルにサポートするサービスとして、現在の流通インフラプラットフーム事業に繋がる「はぴロジ」を開始いたしました。
サービスの開始以降、当社の歴史の半分である12年の経過とともに、世の物流の在り方は大きく変貌し、またその中で「はぴロジ」も進化し、現在では全国90拠点以上まで提携倉庫ネットワークを拡大いたしました。更に親会社である株式会社シーアールイー(国内最大級の約1600物件・約160万坪の物流不動産の管理運営)の顧客基盤を活用して、提携倉庫会社数の増加のみならず、大型のEC事業者との取引も開始するなど、年々取扱高も増加し続けております。
2020年4月から新たにした、当社の企業理念「物流とテクノロジーで流通の新しい価値を創造し続けます」が表す通り、統合プラットフォームサービス(iPaaS:Integration Platform as a Service)として、物流だけではなくテクノロジーを駆使してあらゆるモノとデータを繋ぎ、「はぴロジ」を通じて繫がる全てのお客様、パートナー様と共にサービスを提供し、社会にある資源を共有するシェアリングエコノミーの実現を目指す社会インフラとしてあるべき姿を追求する流通インフラプラットフォームが現在の「はぴロジ」の姿です。
はぴロジ https://www.hapilogi.co.jp/
セミナーは開催終了しました。
vol.3 2021年3月11日開催
CX最大化のカギ"次世代CRM物流"
- CXはサービス設計が重要!
- 次世代CRM物流とは?
- 次世代CRM物流を活用した施策事例
- 次世代CRM物流を実現するfutureshopご利用企業向け新物流サービス
スピーカー

営業課 館 安博 氏
profile
アパレル通販企業に入社。コールセンターの外部受託事業の立ち上げに従事。マーケティング部門に異動し、新規顧客獲得やロイヤリティプログラムの改善やポイントプログラム、アンバサダープログラムの導入を行った後、フルフィルメントサービス部門にて法人通販支援の営業を務める。その後、広告代理店でのダイレクトマーケティングプロデューサーを経て、2019年にスクロール360に入社。物流やコールセンターなど、同社の複合ソリューションを活用したEC・通販支援に従事。

ECコンサルティング課 中山 健人 氏
profile
学生時代よりフィッシングを先行するほどの釣り好き。その後、株式会社ナチュラムに入社しECの基礎を学び、同企業のグループでソリューション事業会社のECユニオンに転籍。EC事業者とECソリューション事業を経験している為ECの知見は幅広い。2019年にECユニオンがスクロール360と合併を機にECコンサルタントとして活躍中。
最高のCXを生み出すために必要なものとは?
購入者様に「このお店でもう1度買いたい!」と思っていただくための「おもてなし」。購入者様ひとりひとりに寄り添った施策から便利な決済方法のご提案まで、ちょっとした気遣い・おもてなしの心遣いがリピート化への最大の鍵となります。スクロール360品質なら実現可能です。
おもてなし物流 https://lp.scroll360.jp/logi/
スクロール360について
通販に関わるありとあらゆる課題に対して「フルフィルメント・通販システム・マーケティング」の3つの軸から最適な解決策をご提案します。業務代行やシステム構築といった単一サービスにとどまらず、360度トータルサポートすることで、通販事業者様の利益最大化へ全力を注ぎます。通販プロフェッショナル集団として、コスト低減を目的とした機械化・省力化だけでなく、エンドユーザーと通販事業者様との架け橋を「経験」と「まごころ」をもって築きます。
スクロール360 https://www.scroll360.jp/
セミナーは開催終了しました。
タイムスケジュール
時間 | 講座内容 |
---|---|
15:00-15:30 | 講演(30分) |
15:30-15:40 | 質疑応答(10分) |
開催概要
開催日時 | 2月22日(月) 3月4日(木) 3月11日(木) |
---|---|
会場 | オンライン(Zoomウェビナー) |
セミナー参加費用 | 無料 |
本セミナーは受付終了しました。最新のセミナー情報はこちらをご覧ください。