店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
設定メニュー>配送・送料>配送サービス一覧>宅配便設定の「宅配便詳細設定-お届け日時設定」にある[お届け日時設定]ボタンを押下して遷移します。
休業日を除外して計算できます。
※定期・頒布会商品は別画面にて設定します。
設定項目
「利用する」にチェックすると、ご注文手続き中に「お届け希望日」「お届け希望時間帯」をお客様(消費者)に選択していただけるようになります。
利用する場合には、以下のいずれか、もしくは双方にチェックする必要があります。
「利用する」にチェックすると、ご注文手続き中にお届け希望日設定をお客様(消費者)に選択していただけるようになります。
以下の項目で設定する選択肢は、ご注文手続き画面上の「配送方法-[変更する]」ボタンよりひらく「配送方法モーダル」上に表示されます。
「お届け希望日設定」を利用する場合、必須となります。
発送までの準備期間下記項目で設定すると、お届け希望日候補を自動計算し、選択肢として表示できます。
例えばご注文日が18日で、翌日発送可能かつ配送に2日(中1日)かかる場合は、「最短日設定」を“3”と入力します。
すると、お届け希望日はご注文日の3日以降(21日以降)が表示されます。
※北海道や沖縄や離島など、地域的な配送日設定はできませんので余裕のある設定をおすすめします。
※定期・頒布会機能をご利用の場合は、注意事項がございます。お届け希望日設定の注意事項を必ずご確認ください。
「利用する」にチェックし、時刻を設定すると、以降のご注文については「翌営業日の注文」としてお届け希望日候補を自動表示できます。
夜間など営業時間終了後のご注文対応に適宜ご利用ください。
例えば“19時00分”と設定しておくと、18日20時のご注文は19日のご注文とみなします。
「お届け希望日範囲設定」にて、翌日発送可能かつ配送に2日(中1日)かかるとして“3”と入力していた場合、お届け希望日は、22日以降が表示されます。
「利用する」にチェックすると、毎週の定休日やお盆休み・お正月休みなどの期間、また臨時休業日などを設定できます。
設定した期間を除いてお届け日時の選択肢を自動表示できます。
例えばご注文日が18日で、翌日発送可能かつ配送に2日(中1日)かかる場合は、“3”と入力します。
この時、19日が営業日除外設定されている場合、お届け希望日はご注文日の4日後以降(23日以降)が表示されます。
「利用する」にチェックすると、指定した期間・日付・曜日を除外してお届け希望日を表示できます。
配達指定できない日として、営業日から計算されたお届け希望日の選択肢から除外されます。
「利用する」にチェックすると、ご注文手続き中にお届け希望時間帯をお客様(消費者)に選択していただけるようになります。
以下の項目で設定する選択肢は、ご注文手続き画面上の「配送方法-[変更する]」ボタンよりひらく「配送方法モーダル」上に表示されます。
以下の宅配会社が提供する配送時間帯を入力できます。
セレクトボックスでサービス名を選択し、[入力する]ボタンを押下します。
お客様(消費者)へのご注文確認メールに表記されます。文字数:16000字
※ご予約確認メールにも同様に挿入されます。
「利用する」にチェックすると、お届けに関する要望や質問などのコメントをお客様(消費者)に入力していただけるようになります。
入力欄は、ご注文手続き画面上の「配送方法-[変更する]」ボタンよりひらく「配送方法モーダル」上に表示されます。
特定の商品のみ、お届け日時指定を利用できないようにする場合に利用します。
<設定方法>
「お届け日時指定不可商品」が一つでも含まれる場合、ご注文全商品に対してお届け日時指定は利用できなくなります。
お届け先が複数の場合には、「指定不可商品」が含まれないお届け先のみ、希望日時を選択できるようになります。
※定期・頒布会商品は別画面にて設定します。
予定在庫機能を利用した場合、予定在庫分のご注文では「お届け希望時間帯」についてのみ指定可となります。
通常在庫の商品と予定在庫の商品を、同時にご注文される場合も同様になります。
※予定在庫機能の利用設定方法
運用>商品管理>商品情報(予定在庫設定)にて設定。
予約販売商品は「お届け希望日帯」「お届け希望時間帯」を指定することはできません。
予約販売商品と通常販売商品を同時購入する場合も同様となります。
※予約販売商品の設定方法
運用>商品管理>商品情報(予約)にて設定。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)