店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
ご利用には、事前にPayPay(オンライン決済)のお申し込みと、設定>決済>SBペイメントサービス設定が必要です。
設定項目
利用設定に関する注意事項
「利用する」にチェックすると、「通常商品(予約や定期・頒布会商品ではない商品)」のみがショッピングカートに入っている場合に、決済方法として利用できます。
「利用する」にチェックすると、「予約商品」のみもしくは含む商品がショッピングカートに入っている場合に、決済方法として利用できます。
PayPayのオーソリは30日間となります。決済処理まで、30日を超える商品の場合はご注意ください。
「利用する」にチェックすると、自動連携機能をご利用いただけます。
受注管理画面での注文処理時にSBPS決済管理ツールへ自動連携し、売上処理、取消処理を行います。
自動連携について詳しくは自動連携(SBPS)についてをご覧ください。
「ご注文手続き」「ご注文確認メール」「予約確認メール」「送料とお支払い方法について」にて表示される決済名です。文字数:50字
運用>受注管理>受注詳細などの受注データやCSV形式ファイルにも「決済種別」として出力されます。
注文確認メールに挿入される文章を設定できます。文字数:1000字
※設定>メール>メール設定一覧>ご注文確認メール設定-注文情報-支払い方法「表示する」にチェックがない場合は挿入されません。
予約確認メールに挿入される文章を設定できます。文字数:1000字
※設定>メール>メール設定一覧>ご予約確認メール設定-注文情報-支払い方法「表示する」にチェックがない場合は挿入されません。
サンクスメールに挿入される文章を設定できます。文字数:1000字
※設定>メール>サンクスメールテンプレート一覧>サンクスメールテンプレート設定-注文情報-支払い方法「表示する」にチェックがない場合は挿入されません。
利用可能金額を「最大購入金額」と「最小購入金額」で設定してください。
いずれも必須となります。
「商品購入金額(税込)+送料+その他手数料(クール便手数料や包装手数料)」で固定されています。
なお、「商品購入金額(税込)」の計算方法は以下の通りです。
特定の商品に利用できない決済方法を設定できます。文字数:100字
以下の手順にて、商品タグの設定を行います。
設定タグが付いた商品がショッピングカートに入れられた場合、「選択不可メッセージ」が表示されます。
なお、本項目にて先に「決済不可タグ」を登録する(2.→1.)ことも可能ですが、1.のタグ(商品タグ)では登録済みタグの選択肢は表示されませんので、入力間違いにご注意ください。
コマースクリエイター>メッセージ「PayPay(SBPS)選択不可メッセージ」にて変更できます。
表示イメージ:「ご注文手続き(単数)(複数)」画面-お支払い方法フォーム
事前にPayPay(オンライン決済)のお申し込みが必要です。
設定前に、設定>決済>SBペイメントサービス設定が必要です。
ご利用いただけないケース
※その他、基本仕様についてはPayPay(SBPS)対応機能についてをご覧ください。
本画面での設定が表示される基本的な画面については、設定>決済>決済一覧に記載しておりますのでご参照ください。
※PayPay利用時の画面遷移や表示イメージは、PayPay画面遷移と対応機能をご覧ください。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)