店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
目次
入出荷予定の決まっている在庫を、「予定在庫」として設定できます。
※直近の入出荷予定日から順に表示します。
予定在庫が0になった時点で、次の入出荷予定日の予定在庫が表示されます。
予定在庫は最大10個の入出荷予定日を登録できます。
[コマースクリエイターの場合]
「表記名(例:11月中旬)」の表示位置はレイアウト設定にて「入出荷予定日表記名パーツ」を操作し、任意の場所に表示できます。
操作方法は、レイアウト設定-パーツの配置順(ページ内での表示位置)を変更するをご覧ください。
またデザインはCSSにて変更可能です。
バリエーション商品の場合は、バリエーション商品の場合をご覧ください。
該当の入出荷予定日に予定されている在庫(予定在庫)の販売を行う場合、「利用する」チェックをオンにします。
調整予定在庫数は、以下の3つの方法で登録ができます。
『予定在庫数』が『予定在庫僅少表示閾値』以下になった場合、かつ「商品ページ設定 」で「バリエーション表示設定」が「バリエーションを表組みで表示」に設定されている場合に、[在庫僅少マーク(△)]を表示します。
設定していない場合は、[在庫僅少マーク(△)]は表示されません。
『予定在庫数』が『予定在庫切れメール閾値』以下になった場合、[在庫切れメール]が送信されます。
設定していない場合は、[予定在庫切れメール]は送信されません。
送信先は、構築>メール設定>在庫切れ/予約在庫切れメール設定設定>メール>メール設定一覧>在庫切れ・予約在庫切れメール設定にて設定してください。
商品バリエーションのカート表示については、商品バリエーションの表示パターンと変更方法をご覧ください。
在庫管理にて、(通常の)在庫数を登録すると、予定在庫数ではなく、(通常)在庫数からの受注となります。
予定在庫は自動では(通常)在庫とはなりません。
予定在庫数を(通常)在庫とする場合は、商品情報(予定在庫)一覧にて[在庫移動]ボタンを押下してください。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)