店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
商品グループを登録後、追加情報を登録・変更できます。
商品グループ管理(上級デザイン)、商品グループ管理(SEO)、商品グループ管理(子グループ一覧/順序設定)、商品グループ管理(商品一覧/順序設定)画面は、商品グループを登録した後に表示されます。
※登録可能グループ数はご契約プランにより異なります。
登録可能商品数の上限と同数です。(例:プラン50の場合、グループ登録数の上限は50)
プレビューボタンを押下すると、商品グループページをプレビュー表示します。
グループ名を入力してください。<br>タグのみ入力可能です。最大文字数:全角40字
「公開」のチェックの入っている商品グループは、ECサイトで公開します。(チェックが外れていると非公開になります。)
商品グループのURLを入力してください。最大文字数:半角32字
入力されている商品グループURLコードが重複しているかどうか確認できます。
商品グループページのURLは、ドメイン名に続けて「/fs/店舗KEY/商品グループURLコード」となります。
コマースクリエイターをご利用の場合、商品グループページのURLは、ドメイン名に続けて「/c/商品グループURLコード」となります。
商品グループの親グループの階層によって、以下のパターンとなります。パンくずリンクと合わせた最適なURL構造で商品ページ・商品グループページを表示できます。
商品グループ | 商品グループURL |
---|---|
商品グループに親商品グループがない場合 | https://ドメイン名/c/商品グループURLコード |
商品グループに親商品グループがある(2階層目)の場合 | https://ドメイン名/c/親商品グループURLコード(1)/子商品グループURLコード(2) |
商品グループが3階層目の場合 | https://ドメイン名/c/商品グループURLコード(1)/商品グループURLコード(2)/商品グループURLコード(3) |
商品グループが4階層目の場合 | https://ドメイン名/c/商品グループURLコード(1)/商品グループURLコード(2)/商品グループURLコード(3)/商品グループURLコード(4) |
商品グループが5階層目の場合 | https://ドメイン名/c/商品グループURLコード(1)/商品グループURLコード(2)/商品グループURLコード(3)/商品グループURLコード(4)/商品グループURLコード(5) |
例:Tシャツの商品グループ「Vネック」が5階層目の場合
https://example.com/c/apparel/mens/tops/t-shirts/v-neck/
パンくず:HOME>アパレル>Mens>トップス>Tシャツ>Vネック
商品グループの「商品グループURLコード」と商品の「商品URLコード」が同じ(重複)しており、かつ商品グループの「親商品グループ」と商品の「メイングループ」が同じ場合、URLが完全に同一となります。
その場合、商品グループ登録時に「所属するグループが同じ商品とURLが重複しています。商品グループURLコードを変更するか、所属するグループを変更してください。」というエラーが表示されます。
(重複の例)
商品グループ「tops」を親グループとする商品グループ「shirts」(https://ドメイン名/c/tops/shirts)
商品グループ「tops」をメイングループとする商品「shirts」(https://ドメイン名/c/tops/shirts)
ほかの商品グループの子グループ(下部階層)にする場合に、親グループの商品グループURLコードを指定します。
グループ選択ボタンを押下すると、選択可能商品グループ一覧を表示します。
使用しません。
商品グループページに表示するコメントを入力できます。最大文字数:全角8,000字
HTMLタグを使用される場合は「HTMLタグを使用する」のチェックをしてください。
商品グループイメージ画像を登録できます。
商品グループイメージ画像は親グループの子グループ一覧に表示されます。(※スマートフォンでは表示されません。)
ファイルの最大容量は「300KB」までです。
登録時に構築>ページ設定>商品ページ設定-画像の設定ヘルプ-商品グループ画像-画像幅サイズに設定されたサイズにリサイズ(画像縮小)されます。
グループイメージ画像は、JPEGファイルのみとなります。(PNGファイル・GIFファイルなどは使用できません。)
※画像ファイル容量を小さくする処理(JPEGファイルのみ対応)を行います。
商品グループイメージ画像は親グループの子グループ一覧に表示されます。
グループ画像のALTタグを入力してください。
FutureRecommend2で、レコメンドカテゴリを指定する場合に、商品グループに所属する商品のレコメンドカテゴリを選択します。構築>ページ設定>レコメンド2設定-カテゴリレコメンド設定-カテゴリ設定設定>レコメンド>レコメンド2設定に入力します。
店舗様のご状況により設定画面が異なります。
商品新規登録・商品基本情報編集にて設定します。
詳しくは、運用>商品管理>商品新規登録・商品基本情報編集-闇市パスワードをご覧ください。
商品グループにて設定します。
本画面にて設定をおすすめください。
商品グループに所属する商品すべてを闇市に指定します。パスワードを入力してください。
商品グループページまたは所属する商品詳細ページを表示する際に、パスワード認証ページが表示されます。パスワードを入力すれば、所属するすべての商品詳細ページを閲覧・購入できます。
闇市機能を使用する商品は、「闇市グループパスワードを登録した商品グループ」をメイングループにしてください。サブグループは登録できません。
闇市グループパスワードを登録した商品グループの子グループは、すべて闇市グループパスワードを登録する必要があります。親グループ・子グループには同じ闇市グループパスワードでも、別の闇市グループパスワードでも指定できます。
闇市グループパスワードを登録した商品グループは運用>商品管理>商品グループ管理で(闇)と表示されます。
闇市機能は、あくまで商品を閲覧するためのパスワードとなります。
商品購入自体を制御するものではありません。
そのため、商品公開時に闇市設定されていなかった商品に、後から闇市の設定を行なうと、「[カート]へのリンクが表示されている画面」「すでにカートに投入されている場合」には購入可能となりますので、ご注意ください。
<購入可能となる画面例>
闇市グループ | 闇市グループパスワード | 所属する商品または商品グループ(子) | 説明 |
---|---|---|---|
商品グループA | secret | 商品B | パスワード「secret」で閲覧可能 |
商品グループA | secret | 商品C | 認証は一度でよいため、商品Bの閲覧後は認証なしで閲覧可 |
商品グループD | himitsu | 商品グループA | 商品グループAは商品グループDの子グループ |
商品グループD | himitsu | 商品E | パスワード「himitsu」で閲覧可能 メイングループが商品グループAではないので、商品B閲覧後でも別途認証が必要 |
闇市ではない子グループがある場合、商品グループに闇市グループパスワードを設定できません。運用>商品管理>商品グループ管理(新規登録・編集)で闇市グループパスワードを登録した際、下記エラーが表示される場合があります。
上記のエラーが表示された場合、先に子グループの闇市グループパスワードを入力した後、親グループの闇市パスワードを入力してください。なお、親グループ(上位)の闇市グループパスワードが違う場合は、それぞれのグループに所属する商品を閲覧する際、認証画面が表示されます。
商品のサブグループに指定されている商品グループは闇市グループパスワードを設定できません。運用>商品管理>商品グループ管理(新規登録・編集)で闇市グループパスワードを登録した際、下記エラーが表示される場合があります。
上記のエラーが表示された場合、商品グループの運用>商品管理>商品グループ管理(商品一覧/順序設定)-商品一覧に表示されている商品のいずれかで「サブグループ」に指定されています。運用>商品管理>商品新規登録・商品基本情報編集-所属するグループのURLコード-サブグループで確認するか、運用>商品管理>商品データ一括取得からグループひもづけファイルをダウンロードして確認できます。
闇市商品グループに所属する商品はサブグループを設定できません。運用>商品管理>商品新規登録・商品基本情報編集でサブグループを登録しようとした場合、エラーになります。
闇市商品グループに所属する商品はメイングループのみ指定できます。グループを変更したい場合は、メイングループを変更してください。
PCサイト専用機能となります。
子グループ(下部階層となる商品グループ)一覧の表示を変更できます。
パターンA・パターンB・パターンCは、いずれもグループ画像・グループ名・コメントを表示します。パターンDはグループ名が表示されます。
子グループ一覧での子グループ表示数です。横に並べる数、縦に並べる数をそれぞれ指定できます。検索結果に該当する子グループ数が表示数以上にある場合は、次のページへのナビゲーション(ページャー)が表示されます。
「横:0」もしくは「縦:0」を選択した場合は、子グループが表示されません。
PCサイト専用機能となります。
商品グループに所属する商品一覧の表示を変更できます。商品詳細へ遷移するパターンと、商品詳細に遷移しないパターンが用意されています。
画像ホスティング機能を利用すると選択できる表示パターンが追加されます。
パターンA・パターンB・パターンCは、いずれもサムネイル画像・商品名・価格・お気に入り登録/解除ボタン・商品一言説明・商品詳細へ遷移するボタンなどが表示されます。
パターンDは、サムネイル画像・商品名・価格・お気に入り登録/解除ボタン・商品一言説明・商品詳細へ遷移するボタン、カートに入れるボタンなどが表示されます。商品バリエーション選択や項目選択肢・オプション価格も表示されます。
商品詳細ページの表示内容を表示します。所属する商品の商品情報が連続して表示されます。
パターンIHL1・パターンIHL2・パターンIHL3は、いずれもサムネイル画像・商品名・価格・お気に入り登録/解除ボタン・商品一言説明・画像拡大ポップアップボタンなどが表示されます。サムネイル画像にマウスオーバーすると、商品画像をバルーン表示します。
商品詳細ページの表示内容を表示します。所属する商品の商品情報が連続して表示されます。
商品一覧での商品表示数です。横に並べる商品数、縦に並べる商品数をそれぞれ指定できます。検索結果に該当する商品数が表示数以上にある場合は、次のページへのナビゲーション(ページャー)が表示されます。
「横:0」もしくは「縦:0」を選択した場合は、商品が表示されません。
このグループを削除リンクを押下すると、商品グループを削除できます。商品グループ削除画面に遷移し、処理を実行するボタンを押下すると、商品グループを削除できます。
削除された商品グループは復元できません。
商品グループを削除する場合、削除する商品グループをメイングループに指定している商品は、メイングループを「削除された商品グループの上位商品グループ」に変更します。
上位商品グループがない商品グループは、その商品グループをメイングループに指定している商品がある場合、削除できません。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)