futureshop omni-channelに運用開始までの手順について
futureshopとCROSS POINTの連携作業や連携仕様、運用開始までの必要な準備などをご説明します。
futureshop × CROSS POINT 連携
連携手順について説明します。
アカウント開設
CROSS POINTのアカウント開設が必要です。
新規にEC サイトをfutureshopで構築される場合は、futureshopのアカウント開設が必要です。
futureshopサーバ移行(該当の既存店舗様のみ)
すでにfutureshopでECサイトを運営されている場合、futureshopのサーバ移行が必要となる場合があります。
サーバ移行の場合、WEB 領域のコンテンツ移行やメールの再設定が必要です。
商品データやデザイン設定はfutureshopにて移行作業させていただきます。
サーバ移行の要・不要については、futureshopサポートにお問い合わせください。
初期連携作業日のご決定
futureshopとCROSS POINTの初期連携作業が必要となります。
初期連携作業時は、ECサイトを一時「閉店」する必要があります。
作業日を決定してください。
初期連携作業日
初期連携作業日の手順は以下となります。
- ECサイト閉店
- すでにECサイトを開店している場合は、ECサイトを閉店します。
閉店後、初期連携作業を開始します。 - フューチャーショップ社・アイル社での作業
- futureshopとCROSS POINTの初期連携作業を行います。
futureshopサポートよりご連絡させていただくまで、店舗を閉店状態にしてください。 - <設定作業>
- 弊社(およびアイル社)にて行います。
設定に必要な事項については、事前にヒアリングさせていただきます。 -
- CROSS POINTショップ一覧設定
- CROSS POINT会員ランク設定
- CROSS POINTEC サイトとの商品連携設定・購入ポイント付与設定
- CROSS POINT会員ランクごとのポイント付与設定(実店舗・共通)
- CROSS POINT会員ランクごとのポイント付与設定(実店舗・店舗別)※任意
- futureshop会員ランクごとのポイント付与設定(EC)
- CROSS POINTfutureshopポイント利用設定 (実店舗・EC)
- CROSS POINT会員ステージ自動更新設定
- CROSS POINT商品カテゴリの登録 (分析機能ご利用の場合のみ)※任意
- CROSS POINT商品マスタのアップロード(分析機能ご利用の場合のみ)※任意
- CROSS POINT実店舗カード会員の登録
- CROSS POINTMyページURL 遷移先切替(先行導入店舗のみ)
初期連携作業の完了
フューチャーショップ社・アイル社でのすべての作業が終了したら、完了のご連絡をいたします。
ECサイト開店
futureshopより開店可能になった旨の連絡がありましたら、デザイン作業を行っていただけます。
完了後、ECサイトを開店してください。
設定>omni-channel>omni-channel設定-利用設定運用>ポイント管理>omni-channel設定-基本設定「公開ステータス」のチェックをOFFにしておくと、omni-channelの運用は開始されません。
チェックをOFFにし、プレビューでデザインなど必要な確認を行ってください。
初期連携作業時のご注意
以下についてはフューチャーショップ社・アイル社にて会員ステージ(会員ランク)、ポイント設定作業が必要です。
設定内容をfutureshopサポート・アイル社までご相談下さい。
こちらのシートをご提出ください。[コマースクリエイター用]ポイント設定情報(提出シート)PDFポイント設定情報(提出シート)PDF
会員ステージ(会員ランク)設定について
CROSS POINT連携前に、 futureshop にて「会員ステージ自動判定オプション」をご利用されていた場合、オプションは解除されます。
会員ステージ(会員ランク)設定は、実店舗とECサイト共通です。
CROSS POINTで設定すると、 futureshop 管理画面に反映されます。
CROSS POINT管理画面:[設定>会員>会員ランク]画面にて設定
会員ステージ自動判定オプションについて
会員ステージ判定はCROSS POINTにて行われます。
設定方法に関しては、アイル社までお問い合わせください。
ポイント有効期限設定について
ポイント有効設定は、実店舗とECサイト共通です。
futureshop、CROSS POINT管理画面のそれぞれで同じ値を設定する必要があります。
futureshop管理画面:設定>ポイント>ポイント基本設定-ポイント利用設定-ポイント有効期限設定運用>ポイント管理>ポイント基本設定-ポイント利用制限「有効期限」にて設定
CROSS POINT管理画面:[設定>ポイント>ポイント有効期限]画面にて設定
設定可能な項目について
以下の設定のみ可能です。
- 「有効期限を月数で指定する」場合
- futureshop管理画面:ポイント有効日(最新)からの経過月数最新付与ポイントが有効になった日から [ ]ヶ月
- CROSS POINT管理画面:共通の有効期限を利用する 最終購入日から[ ]ヶ月後まで有効とする
- 「有効期限を無制限にする」場合
- futureshop管理画面:有効期限なし
- CROSS POINT管理画面:制限なし/共通の有効期限を利用する/最終購入日から制限なし有効とする(月数を入力しない)
以下の選択肢は、システム連携ができないため、お選びいただけません。
futureshop管理画面:ポイント有効日(最新)からの経過日数最新付与ポイントが有効になった日から [ ]日
CROSS POINT管理画面:ポイント設定毎に個別に設定する/ポイント調整で付与されたポイントは [ ]ヶ月後まで有効とする
運用開始までの準備・制作事項
店頭側の準備
会員制度・規約の掲示
新会員制度について、実店舗に告知を掲示したり、配布してください。
必要に応じて、配布用レター やパンフレットの制作が必要になります。
実店舗会員カード配布
店頭にて実店舗会員カードを配布する場合のみ
会員カード番号とPIN コードを CROSS POINT に登録して 、実店舗会員カードを配布します。
ECサイト側の準備
ECサイトと実店舗の会員情報を連携(統合)する際に必要となるページの準備
実店舗での運用フローにより、準備・設定する画面が異なります。
詳しくは、[連携の流れ]ECサイトの画面遷移について(コマースクリエイター)-必要な設定について
[連携の流れ]ECサイトの画面遷移について(コマースクリエイター未利用)-必要な設定についてをご覧ください。
- ユーザー画面
- 通常のECサイトに加え、以下の画面のデザインを制作してください。
スタートアップテーマご利用の場合は、初期デザインが設定されていますのでご確認ください。 - 通常のECサイトに加え、以下の画面のデザインを制作してください。
-
- 「会員カード認証」画面のデザイン&メッセージなどの設定(※)
- 「ポイントおまとめ」画面のデザイン&メッセージなどの設定(※)
- 「ポイントおまとめ完了」画面のデザイン&メッセーなどの設定(※)
- 「会員カード表示」画面のデザイン&メッセージなどの設定
- 「注文履歴(店舗)」画面のデザイン&メッセージなどの設定
- 「注文履歴」画面から「注文履歴(店舗)」画面へのリンク
- 「会員カード保持確認」画面のデザイン&メッセージなどの設定(※)
- 「会員カード認証」画面のデザイン&メッセージなどの設定(※)
- 「ポイントおまとめ」画面のデザイン&メッセージなどの設定(※)
- 「ポイントおまとめ確認・完了」画面のデザイン&メッセーなどの設定(※)
- 「会員カード表示」画面のデザイン&メッセージなどの設定
- 以下は一部表示が追加されます。
-
- 「会員登録」画面のデザイン&メッセージなどの設定
- 「お客様情報入力」画面のデザイン&メッセージなどの設定
- 「ご注文手続き(Amazon Pay)」画面のデザイン&メッセージなどの設定
- (※)は店頭にて実店舗会員カードを配布する場合に必須
- 設定画面
- 運用に必要な画面の表示・非表示や表示情報の登録などを設定します。
-
- 設定>omni-channel>omni-channel設定 運用>ポイント管理>omni-channel設定
- commerce creator>テーマ設定>omni-channel設定 運用>ポイント管理>omni-channel設定-カード認証表示設定(※)
- 設定>購入者・会員情報>会員設定-マイページ設定-futureshop omni-channel設定構築>入力項目設定>会員機能に関する設定-アカウントサービスの設定「onmi channelの設定」(※)
- 設定>実店舗設定>店舗(よく行くお店)一覧構築>実店舗設定>新規登録
- 設定>購入者・会員情報>会員ステージ基本設定運用>会員管理>会員ステージ基本設定
- プレビューについて
- (※)は店頭にて実店舗会員カードを配布する場合に必須
- 運用フロー別、必要な設定と画面遷移について
- [連携の流れ]ECサイトの画面遷移について(コマースクリエイター) [連携の流れ]ECサイトの画面遷移について(コマースクリエイター未利用)をご覧ください。
- 【参考】置換文字を利用した会員情報表示カスタマイズ
- フリーパーツに会員情報置換文字を設定すると、「会員氏名」「会員カード番号」「会員バーコード」「利用可能ポイント数」「会員ステージ(ランク)」などを表示できます。
- コマースクリエイターの自動生成ページであれば、会員カード画面以外にも表示できます。
- 詳しくは、「会員カード表示」画面-【参考】置換文字を利用した会員情報表示カスタマイズ 「会員カード表示」画面-会員情報表示カスタマイズ をご覧ください。
会員規約ページの修正
futureshop管理画面よりECサイトの会員規約ページを修正していただきます。
ご利用案内ページの制作・修正
ご利用案内ページを設置される場合は、制作または修正が必要となります。
実店舗ご案内ページの制作
ECサイト利用者に向けて実店舗をご案内するページを制作します。
ECサイト発送物同梱チラシの制作
ECサイトの発送物に同梱するチラシ を制作します。
非会員のご購入者様に、新しい会員制度の特典をお伝えしましょう。
連携仕様について
ポイントの設定とポイント運用について
ポイントの管理と付与はCROSS POINTで行います。
ECサイトのポイント設定はfutureshop管理画面から行います。
初期連携作業時の設定について
フューチャーショップ社およびアイル社にてポイント設定作業を行います。
ポイント設定内容をfutureshopサポート、アイル社までお伝え下さい。
詳しくは初期連携作業時のご注意をご覧ください。
システム連携について
futureshop管理画面の設定は、CROSS POINT管理画面にて、ショップ「futureshop」(ECサイト任意の名称に変更可)の設定として自動的に反映されます。
ECサイトのポイント設定は、CROSS POINT管理画面では編集できません。
購入ポイント付与設定
- ECサイト
- futureshop管理画面:
設定>ポイント>ポイント基本設定-購入ポイント付与設定運用>ポイント管理>ポイント基本設定-購入ポイント付与設定にて設定
会員ステージ(ランク)別の付与率も設定します。 - 実店舗
- CROSS POINT管理画面:
「設定>ポイント>利用ポイント」画面にて設定
基本設定(初期値)の他、会員ステージ(ランク)別の付与率も設定します。
店舗別の設定も可能です。
ポイント利用設定(ポイント換金率)
- ECサイト
- futureshop管理画面: 設定>ポイント>ポイント基本設定-換金率設定運用>ポイント管理>ポイント基本設定-基本設定「換金率」にて設定
- 実店舗
- CROSS POINT管理画面: 「設定>ポイント>利用ポイント」画面にて設定
1回の購入で利用できるポイント数
- ECサイト
- futureshop管理画面: 設定>ポイント>ポイント基本設定-ポイント利用設定-利用可能ポイント数運用>ポイント管理>ポイント基本設定-ポイント利用制限「1回の購入で利用できるポイント数」にて設定
- 実店舗
- CROSS POINT管理画面: 「設定>ポイント>利用ポイント」画面にて設定
会員登録ポイント
futureshop omni-channel では、会員登録はECサイトで行います。
futureshop管理画面: 設定>ポイント>ポイント基本設定-会員登録ポイント設定運用>ポイント管理>ポイント基本設定-会員登録ポイント設定にて設定
レビューポイント
futureshop管理画面: 設定>ポイント>ポイント基本設定-レビュー投稿ポイント設定運用>ポイント管理>ポイント基本設定-レビュー書き込みポイント設定にて設定
連携された会員の情報について
会員の「入会ショップ」情報について
店頭で実店舗会員カードをお渡しする場合、実店舗の会員情報を事前にCROSS POINT に「仮登録」します。
仮登録された実店舗会員カードの「入会ショップ」は、仮登録時のデータで決まります。
ECサイトでの連携(統合)の方法によって、「入会ショップ」情報が変更されます。
- ECサイト会員登録済みのお客様が、「ポイントおまとめ」画面にて実店舗会員情報を連携(統合)された場合
- 「入会ショップ」はECサイトになります。
- ECサイト未登録のお客様が、ECサイト会員登録時に「会員カード認証」画面にて実店舗会員カードを認証された場合
- 「入会ショップ」は実店舗会員カードの「入会ショップ」店舗になります。
「ショップ一覧」の登録
CROSS POINT管理画面:「ショップ管理」にて登録
「入会ショップ」情報の変更
CROSS POINT管理画面:「会員編集」または「会員一括アップロード」にて変更
会員の「よく行くお店」情報について
futureshop管理画面の会員情報に「よく行くお店」は、以下のように決まります。
- ECサイト会員登録済みのお客様が、「ポイントおまとめ」画面にて実店舗会員情報を連携(統合)された場合
- お客様が会員登録時に登録した店舗となります。
- ECサイト未登録のお客様が、ECサイト会員登録時に「会員カード認証」画面にて実店舗会員カードを認証された場合
- 実店舗会員カードの「入会ショップ」店舗になります。
店舗(よく行くお店)一覧
futureshop管理画面: 設定>実店舗設定>店舗(よく行くお店)一覧構築>実店舗設定>新規登録にて登録
その際「販売店舗コード」には、CROSS POINT管理画面の「ショップ管理」で登録した「ショップコード」を入力してください。
CROSS POINT「仮登録」時の「入会ショップ」情報が、会員の「よく行くお店」として連携されます。
futureshop管理画面:設定>購入者・会員情報>顧客登録項目設定(よく行くお店)-利用設定(会員登録)構築>入力項目設定>顧客登録項目一覧-よく行くお店(会員用入力項目)にて設定
「必須にする」または「任意にする」「使用する(必須)」または「使用する」に設定している場合、「会員登録」画面の「よく行くお店」の初期値に表示されます。
「利用しない」「使用しない」に設定している場合、 CROSS
POINT「仮登録」時の「入会ショップ」情報が、そのまま会員情報の「よく行くお店」に登録されます。
<会員情報として登録された店舗(よく行くお店)の変更方法>
お客様ご自身による変更は、マイページの「登録情報変更・削除」メニューにて行えます。
ECサイト管理画面からの変更は、futureshop管理画面の運用>会員管理>会員編集にて行えます。
futureshop・CROSS POINT会員情報項目比較
futureshop | CROSS POINT |
---|---|
会員ID | |
会員ID | オンラインショップ会員ID |
入会ショップ | |
PINコード | |
店舗カード番号 | |
店舗カード番号登録日 | |
氏名(氏 入力欄) | 氏 |
氏名(名 入力欄) | 名 |
氏名(フリガナ)(氏 入力欄) | 氏(カナ) |
氏名(フリガナ)(名 入力欄) | 名(カナ) |
Eメールアドレス | PCメールアドレス |
メールアドレス2 | |
携帯メールアドレス | 携帯メールアドレス |
仮登録メールアドレス | |
郵便番号 | 郵便番号 |
地域 | |
都道府県 | 都道府県 |
住所1(市区町村) | 市区町村 |
町域 | |
住所2(番地) | 番地 |
住所3(建物名) | ビル等 |
お電話番号 | 電話番号 |
携帯電話 | |
ファックス番号 | ファックス番号 |
生年月日 | 生年月日 |
ニックネーム | ニックネーム |
性別 | 性別 |
会社名 | 会社名 |
会社名(フリガナ) | 会社名(フリガナ) |
部署名 | 部署名 |
部署名(フリガナ) | 部署名(フリガナ) |
会社電話番号 | 会社 電話番号 |
会社ファックス番号 | 会社 ファックス番号 |
メールマガジンの購読 | メールDM不要 |
HTMLメールの可否 | HTMLメール受信可否 |
モバイルメルマガ受信可否 | モバイルメール受信可否 |
よく行くお店 | |
郵便DM可否 | 郵便DM不要 |
備考 | |
備考1 | |
備考2 | |
備考3 | |
会員ステージ | 会員ランク |
会員ステージ自動更新 | 会員ランク自動更新対象外 |
ランクアップ日 | |
ランクダウン日 | |
追加属性項目01~20 |
futureshop | CROSS POINT |
---|---|
仮入会日 | |
会員登録日 | 本入会日 |
登録経路 | |
注文日 | |
購入金額(税込) | |
累計購入金額 | |
平均購入金額 | |
最高購入金額 | |
平均購入点数 | |
最高購入点数 | |
購入頻度 | |
累計返金額 | |
購入回数 | |
累計購入回数 | |
初回購入日 | |
最終購入日 | |
最終ログイン日 | |
累計ログイン回数 | |
購入商品番号 | |
保有ポイント | |
利用可能ポイント | 有効ポイント |
現仮付与ポイント | |
累計付与ポイント | |
累計利用ポイント | |
累計失効ポイント | |
直近失効予定ポイント | |
直近ポイント失効予定日 | |
店舗カード番号 | |
PINコード | |
店舗カード番号登録日 | |
会員ステータス | |
ブラック | |
退会理由 | |
退会備考 | |
退会日 | |
最終ログイン日時 | |
最終注文日時 |
制限事項・注意点について
受注管理について
- 受注データの削除について
- 受注削除はできません。
- CROSS POINT連携後、 futureshopの運用>受注管理にて、「受注削除(データを削除)」はできません。
「注文取消」は可能です。 - 受注データの連携について
- CROSS POINTとの初回連携作業時には、作業前日までの受注情報が連携されます。
初回連携作業完了後は、1日1回、前日までの受注情報が連携されます。
調整ポイントについて
会員に対する「調整ポイント」は、futureshop管理画面の運用>会員管理>会員ポイント履歴から発行できます。
CROSS POINT連携後は、調整ポイントの削除はできません。
付与した「調整ポイント」の削除ができません。
「調整ポイント」を取り消す場合は、同額のマイナスポイントを付与してください。
会員一括登録について
通常、futureshop管理画面の運用>会員管理>会員一括登録から、会員情報を一括で登録・削除することが可能です。
CROSS POINT連携後は、会員情報の一括更新はできません。
会員データの移行時、万が一誤った会員データを一括登録した場合は、一度削除し、再度登録してください。
ECサイトとの連携していない会員(CROSS POINT の「仮会員」「実店舗のみ会員」)は、 CROSS POINT管理画面より一括登録・更新が可能です。
「郵便DM可否」の連携について
会員統合時(ポイントおまとめ時)に、futureshop(ECサイト)側の登録が優先され、連携されます。
ただし、futureshopでの会員登録がまだの場合は、CROSS POINT(実店舗)側での登録内容にて連携されます。
<CROSS POINT側で登録済み、futureshop側では未登録であるお客様(消費者)の場合>
- CROSS POINT側に「郵便DM可否」が会員登録項目として存在する場合
:futureshop会員登録時に、登録内容(可/否)がそれぞれ連携されます。 - CROSS POINT側に「郵便DM可否」が会員登録項目として存在しない場合
:futureshop会員登録時に、登録内容(可/否)がそれぞれ連携されます。ただし、マイページなどの画面には表示されません。
<futureshop側で会員登録済みのお客様(消費者)の場合>
CROSS POINT側で既に登録済みの会員であっても、futureshop側の会員登録情報に上書きされます。
- 「郵便DM可否」を会員登録項目として表示している場合
:登録内容(可/否)がそれぞれCROSS POINT側ヘ連携されます。 - 「郵便DM可否」を会員登録項目として表示していない場合
:「否」としてCROSS POINT側ヘ連携されます。 - 「郵便DM可否」を「任意」の登録項目に設定し、CSV登録で会員登録した場合
:「可」としてCROSS POINT側ヘ連携されます。
「郵便DM可否」をCROSS POINT側で利用したい場合は、futureshop(ECサイト)側での会員登録項目において、「郵便DM可否」を登録必須項目に設定(必須設定)にしてください。
futureshop(ECサイト)側で、会員登録項目として「郵便DM可否」を表示するかどうかについては、顧客登録項目設定(郵便DM可否)-利用設定にて設定します。
ポイント有効処理について
futureshop管理画面の運用>ポイント管理>ポイント有効処理の検索項目は、「購入ポイント」「会員登録ポイント」「レビューポイント」のみになります。
「期間限定ポイント」は検索できません。
マイページの「ポイント履歴」「注文履歴」について
omni-channel未利用時と、表示内容が若干異なります。
- 「ポイント履歴」画面
- 最新の履歴から200件まで表示されます。
ポイント有効期限は、画面上部に表示されます。
特別ポイントのみ、個別の有効期限が表示されます。 - 詳しくは「ポイント履歴」画面-futureshop omini-channel利用の場合をご覧ください。
- 「注文履歴」画面
- [注文履歴(店舗)を見る]リンクから、「注文履歴(店舗)」画面が表示できます。
実店舗の注文履歴を注文履歴が表示された時点を含め、3年分表示されます。
実店舗の注文履歴は日時・金額・ご注文商品名のみ表示となります。 - 詳しくは以下をご覧ください。
「注文履歴」画面-futureshop omni-channelご利用店舗様のみ
「注文履歴(店舗)」画面-futureshop omni-channelご利用店舗様のみ
運用開始前のチェック
運用開始前に必ず確認しましょう。
ECサイトに店舗連携画面が表示されていますか。
実店舗カードの配布の有無にしたがって、会員連携関連の画面や会員カード(バーコード)画面は表示されますか。
会員登録をテストしましょう
会員登録のテストをしてください。
- 実店舗会員カードで、会員登録テスト
- 実店舗の仮カードを発行したら、EC サイトで実際に登録できるかテストしてください。
- ECサイトでの会員登録テスト
- ECサイトで登録された会員情報をCROSS POINTでご確認ください。
「会員カード表示」画面に表示されるバーコードの、読み取りテストをしてください。 - 実店舗会員かつECサイト会員の「おまとめ」テスト
- ECサイトと実店舗の両方の会員であった場合、または実店舗の会員カードを複数お持ちの会員は、EC サイト会員に「おまとめ」することができますので、テストをしてください。
設定>omni-channel>omni-channel設定-利用設定 運用>ポイント管理>omni-channel設定-基本設定「公開ステータス」にチェックすると運用が開始されます。
futureshop omni-channelの主な利用方法
futureshop omni-channelの主な機能と施策への活用方法をご紹介します。
futureshop管理画面の利用方法についてはfutureShopサポートへ、CROSS POINT管理画面の利用方法については、株式会社アイル CROSS POINTサポートダイヤルへお問い合わせください。 各サポート連絡先はお問い合わせ先をご覧ください。
- CROSS POINT管理画面実店舗ご購入サンクスメール
- CROSS POINT管理画面にて、実店舗購入後にサンクスメールを送付することができます。(POSシステムとCROSS POINT の連携が必要です)
- CROSS POINT管理画面会員ターゲティングメール配信
- CROSS POINT管理画面にて、 「会員管理>会員一覧」画面 から会員を検索してメールを送付することができます。
実店舗のみ利用されている会員にメール配信する場合は、CROSS POINTをご利用ください。 - ECサイトにて連携(統合)された会員は、futureshop管理画面からもメール配信できます。
- CROSS POINT管理画面店舗の会員へメール配信
- 各店舗をご利用の会員へメールを送付することができます。
CROSS POINT管理画面にて、会員を検索し対象者を指定してメールすることが可能です。 - 実店舗会員へメール配信する方法は以下の2通りです。
-
- 「入会ショップ」で会員を検索する場合
CROSS POINT管理画面の「会員管理>会員一覧」画面 から「入会ショップ」で検索 - 「購入履歴がある店舗」で会員を検索する場合
CROSS POINT管理画面の「分析>会員属性分析」か「購入データ分析」で、「ショップ」を選択して検索
購入時期を指定した会員検索も可能です。
- 「入会ショップ」で会員を検索する場合
- futureshop管理画面クーポン発行
- futureshop管理画面にて、 ECサイトで有効なクーポンを発行することができます。
クーポンによる特典は「送料無料」「定額値引き」「定率値引き」の3種類です。
値引きクーポンは、対象商品を指定することができます。 - クーポンが利用できる会員を指定できます。
「会員全体」「会員限定」または「クーポンコード入力(クローズド)」で利用できるように設定できます。 - futureshop管理画面予約販売
- futureshop管理画面にて、新商品などを販売開始前に予約注文を受け付けできます。
ECサイトで予約販売を行い、予約注文状況をもとに売行きや人気度を判断することで、実店舗の仕入れ個数予測に活用することができます。
お問い合わせ先
futureshop omni-channelについてのお問い合わせ
株式会社フューチャーショップ サポート
TEL 06-6485-6485
営業時間 平日10:00-17:30
メール support@future-shop.jp(@マークは大文字になっています。)
CROSS POINTの操作方法についてのお問い合わせ
株式会社アイル CROSS POINTサポートダイヤル
TEL 0120-914-963
平日9:00 - 12:00 / 13:00 - 17:30