店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
※表示イメージはスタートアップテーマ(カスタマイズ前)です。
利用するパーツや項目設定により表示内容やレイアウトを変更することができます。詳しくは各システムパーツの説明をご覧ください。
複数お届け先指定機能をご利用の場合は、「ご注文手続き(複数)」レイアウトのシステムパーツをご覧ください。
パーツごとの表示イメージと解説
ご注文手続きエリア(単数)(システムパーツグループ)、ご注文手続きエリア(Amazon)(システムパーツグループ)やお支払い金額パーツを表示するエリアです。
ご注文情報を処理するパーツを配置する特別なシステムパーツ(システムパーツグループ)です。
お届け先情報を確認・変更できます。
「お客様の情報」に入力されている住所を、お届け先の「ご自宅」として表示します。
氏名の後ろに表示される「(ご自宅)」の表記は設定>カート>購入画面設定-お届け先設定-ご自宅の表示名構築>ページ設定>購入画面設定-お届け先に関する設定-項目表記名(ご自宅)を表示できます。
定期・頒布会販売の場合は「お申し込み手続き(定期・頒布会)」レイアウトのシステムパーツをご覧ください。
ラジオボタンを選択すると(説明文として)メッセージが表示できます。
決済を利用できない場合は「選択不可メッセージ」が表示されます。
各メッセージは、コマースクリエイター>メッセージにて設定します。下表をご覧ください。
※設定>決済>決済一覧より各決済方法設定画面に遷移し、「利用不可設定」にて設定します。
(例)銀行振込の場合:設定>決済>決済一覧>銀行振込-利用不可設定をご覧ください。
決済表示名 | メッセージ(説明) | 選択不可メッセージ |
---|---|---|
設定>決済>決済一覧>銀行振込-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>銀行振込-銀行振込設定-決済表示名 | 銀行振込メッセージ | 銀行振込選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>代金引換-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>代金引換-代金引換設定-決済表示名 | 代金引換メッセージ | 代金引換選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>郵便振込-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>郵便振込-郵便振込設定-決済表示名 | 郵便振込メッセージ | 郵便振込選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>クレジットカード(SBPS)-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>クレジットカード(SBPS)-クレジットカード(SBPS)設定-決済表示名 | クレジットカード(SBPS)メッセージ | クレジットカード(SBPS)選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>クレジットカード(SBPS)-クレジットカード保持設定-決済表示名構築>送料・決済設定>クレジットカード保持設定(SBPS)-基本設定-決済表示名 | クレジットカード(SBPS)登録済みカード選択メッセージ | クレジットカード(SBPS)登録済みカード選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>クレジットカード(F-REGI)-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>クレジットカード(F-REGI)-クレジットカード(F-REGI)設定-決済表示名 | クレジットカード(F-REGI)メッセージ | クレジットカード(F-REGI)選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>クレジットカード(F-REGI)-クレジットカード保持設定-決済表示名構築>送料・決済設定>クレジットカード保持設定(F-REGI)-基本設定-決済表示名 | クレジットカード(F-REGI)登録済みカード選択メッセージ | クレジットカード(F-REGI)登録済みカード選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>NP後払い-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>NP後払い-NP後払い設定-決済表示名 | NP後払いメッセージ | NP後払い選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>店頭払い-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>店頭払い-店頭払い設定-決済表示名 | 店頭払いメッセージ | 店頭払い選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>PayPay(SBPS)設定-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>PayPay(SBPS)設定-決済表示名 | PayPay(SBPS)メッセージ | PayPay(SBPS)選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>コンビニ決済(SBPS)設定-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>コンビニ決済(SBPS)設定-決済表示名 | コンビニ決済(SBPS)メッセージ | コンビニ決済(SBPS)選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>d払い(SBPS)設定-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>d払い(SBPS)設定-決済表示名 | d払い メッセージ | d払い 選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS)設定-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS)設定-決済表示名 | キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS)メッセージ | キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS)選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>キャリア決済 auかんたん決済(SBPS)設定-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>キャリア決済 auかんたん決済(SBPS)設定-決済表示名 | キャリア決済 auかんたん決済(SBPS)設定メッセージ | キャリア決済 auかんたん決済(SBPS)設定選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>楽天(オンライン決済)設定-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>楽天(オンライン決済)設定-決済表示名 | 楽天ペイ(オンライン決済)メッセージ | 楽天ペイ(オンライン決済)選択不可メッセージ |
設定>決済>決済一覧>任意決済設定(任意決済1~3)-表示設定-決済表示名構築>送料・決済設定>任意決済(1~3)-任意決済設定-決済表示名 | 任意決済1(~3)メッセージ | 任意決済1(~3)選択不可メッセージ |
クレジットカード決済基本(決済オプション「F-REGI」または決済オプション「SBPS」)のお申込みが必要です。
(ECサイトでは、いずれか一方のみ利用できます。)
ご利用のクレジットカード決済によって表示される項目が変更されます。
※決済オプション「SBPS」をご利用の場合は、SBペイメントサービス株式会社(SBPS)とご契約後に設定>決済>SBペイメントサービス設定構築>ページ設定>SBペイメントサービス設定が必要となります。
クレジットカード情報を入力していただく画面です。
クレジットカード情報は、決済代行会社(SBペイメントサービス株式会社、または株式会社エフレジ)が運営する決済サーバーに、トークン方式(カード情報非通過方式)により直接送信されるため、オンラインショップサーバーを通過いたしません。
「カード情報入力モーダル」にて入力後、[設定]ボタンを押下すると、「お支払い方法」欄の表示が変わります。
[変更]ボタンを押下すると、カード情報を変更することができます。
※『決済オプション「SBPS」クレジットカード情報お預かりサービス(SBPS無償オプションサービス)』または『決済オプション「F-REGI」カード登録型サービス』のお申込みが必要です。
登録したクレジットカードを保存でき、次回からのお買い物の際に選択できます。
<クレジットカード情報を保存する>
カード情報登録後の画面で、カードを保存するかのチェックボックスを表示できます。
<登録済みのクレジットカードを利用する>
すでに登録したクレジットカードがある場合は、選択肢に「登録済みのクレジットカード」が表示されます。
その他、登録済みクレジットカードに関する設定については、以下をご覧ください。
【決済オプション「SBPS」の場合】
設定>決済>決済一覧>クレジットカード(SBPS)-クレジットカード保持設定構築>送料・決済設定>クレジットカード(SBPS)保持設定
【決済オプション「F-REGI」の場合】
設定>決済>決済一覧>クレジットカード(F-REGI)-クレジットカード番号保持機能構築>送料・決済設定>クレジットカード(F-REGI)保持設定
クーポン機能をご利用の場合に、クーポンコード入力フォームと使用可能なクーポンが表示されます。
選択するとクーポンが利用されます。
定期・頒布会販売の場合は「お申し込み手続き(定期・頒布会)」レイアウトのシステムパーツをご覧ください。
(説明文として)メッセージが表示できます。決済を利用できない場合は「選択不可メッセージ」が表示されます。
いずれもコマースクリエイター>メッセージにて設定します。
選択できる場合 | 選択できない場合 |
---|---|
配送方法変更 ネコポスメッセージ | ネコポス選択不可メッセージ |
配送方法変更旧クロネコメール便速達サービス(旧)メッセージ | クロネコメール便速達サービス(旧)選択不可メッセージ |
配送方法変更飛脚メール便メッセージ | 飛脚メール便選択不可メッセージ |
配送方法変更メール便サービス1(~4)メッセージ | メール便サービス1(~4)選択不可メッセージ |
設定>配送・送料>包装設定-利用設定-利用設定構築>入力項目設定>包装設定-包装設定-包装の使用についてで「利用する」のチェックを設定すると、包装方法を選択できます。
定期・頒布会販売の場合は「お申し込み手続き(定期・頒布会)」レイアウトのシステムパーツをご覧ください。
設定>カート>購入画面設定-注文手続きページ設定-通信欄「利用する」構築>ページ設定>購入画面設定-ご注文手続き(コマースクリエイター)-通信欄「設置する」にチェックを設定すると、通信欄を表示できます。
定期・頒布会販売の場合は「お申し込み手続き(定期・頒布会)」レイアウトのシステムパーツをご覧ください。
バンドル割引商品は別枠での表示となります。
返品特約ページへのリンクを表示します。
ページは、フリーページにて別途ご用意しています。
表示内容は「返品特約について(フリーパーツ)」で変更できます。
詳しくは告知ページと表示内容についてをご覧ください。
Amazon payご利用時に、ご注文情報を処理するパーツを配置する特別なシステムパーツ(システムパーツグループ)です。
2020.11.18より、アマゾンジャパン合同会社よりリリースされたAmazon Payの新バージョンに対応いたします。
表示される設定項目、お客様(消費者)のお支払い画面遷移がバージョンアップ前後では異なりますので、それぞれご確認ください。
Amazon Payバージョンアップについて
最終的なバージョンアップには、店舗様の作業が必要です。
くわしくはAmazon Payバージョンアップについてをご参照ください。
バージョンアップが完了しているか不明な場合は、設定>連携サービス>Amazon設定-Amazon Payバージョンアップ設定構築>ページ設定>Amazon設定-Amazon Payバージョンアップ設定の表示をご確認ください。
Amazon Payバージョンアップ後の画面遷移について
Amazon payご利用時に、ご注文手続き表示時にログインしていなかった場合に、会員ログインまたはログインせず購入かを選択していただきます。
ご注文いただくには、いずれかのボタンを押下する必要があります
各ボタンとメッセージはそれぞれ以下にて設定します。
表示ボタン コマースクリエイター>テーマ>ボタン |
メッセージ(説明文) コマースクリエイター>メッセージ |
|
---|---|---|
ログインして購入 | 「ログインして購入(Amazon・既存会員)-注文」 「ログインして購入(Amazon・新規会員)-注文」 ※補足説明をご覧ください。 |
「ご注文手続き(Amazon Pay)ログイン購入メッセージ」 |
ログインせずに購入 | 「ログインせずに購入(Amazon)-注文」 | 「ご注文手続き(Amazon Pay)ログインせずに購入メッセージ」 |
※補足説明
Amazonアカウントへのログインに使用されたEメールアドレスとECサイト会員情報にあるメールアドレスを照合し、以下のように表示します。
画面イメージや遷移についてはAmazon Pay画面遷移と解説(コマースクリエイター)をご覧ください。
<Amazon Payバージョンアップ後>
「お届け先」「お支払い方法」は、Amazon Pay画面にてAmazon.co.jpに登録済みの情報から選択します。
画面イメージや遷移についてはAmazon Pay画面遷移と解説(コマースクリエイター)をご覧ください。
<Amazon Payバージョンアップ前>
定期・頒布会販売の場合は「お申し込み手続き(定期・頒布会)」レイアウトのシステムパーツをご覧ください。
商品合計金額、バンドル販売割引額、送料、クーポン値引額、ポイント利用額、高額購入割引額、合計金額と獲得する購入ポイントなどが表示されます。税込金額で表示されます。
「お支払い方法フォーム」にて選択した決済方法に関して、[注文を確定する]ボタン下に、それぞれメッセージを表示できます。
下表「[注文を確定する]ボタン下に表示できるメッセージ」をご覧ください。※初期値は、楽天ペイ(オンライン決済)のみ設定されています。
選択した決済方法 | メッセージ(説明) コマースクリエイター>メッセージにて設定 |
---|---|
銀行振込 | 銀行振込 手続き説明メッセージ |
代金引換 | 代金引換 手続き説明メッセージ |
郵便振込 | 郵便振込 手続き説明メッセージ |
クレジットカード(SBPS) | クレジットカード(SBPS) 手続き説明メッセージ |
クレジットカード(SBPS)登録済みカード | クレジットカード(SBPS)登録済みカード 手続き説明メッセージ |
クレジットカード(F-REGI) | クレジットカード(F-REGI) 手続き説明メッセージ |
クレジットカード(F-REGI)登録済みカード | クレジットカード(F-REGI)登録済みカード 手続き説明メッセージ |
NP後払い | NP後払い 手続き説明メッセージ |
店頭払い | 店頭払い 手続き説明メッセージ |
楽天ペイ(オンライン決済) | 楽天ペイ(オンライン決済) 手続き説明メッセージ |
PayPay(SBPS) | PayPay(SBPS) 手続き説明メッセージ |
コンビニ決済(SBPS) | コンビニ決済(SBPS) 手続き説明メッセージ |
d払い | d払い 手続き説明メッセージ |
キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS) | キャリア決済 ソフトバンクまとめて支払い(SBPS) 手続き説明メッセージ |
キャリア決済 auかんたん決済(SBPS) | キャリア決済 auかんたん決済(SBPS) 手続き説明メッセージ |
任意決済1(~3) | 任意決済1(~3) 手続き説明メッセージ |
[楽天IDでお支払い]ボタンと手続き説明メッセージが表示されます。
Amazon Payをご利用の場合、「Amazonアカウントへのログインに使用されたEメールアドレス」と「ECサイト会員情報にあるメールアドレス」を自動的に照合し、会員メールアドレスと合致していない場合、会員未登録のお客様(消費者)と判断します。
この場合、ご注文手続き完了と同時に会員登録をしていただけるよう、会員登録上必要な「会員規約」「メールマガジン送付の可否」「個人情報保護方針」などが表示されます。
ポイント機能をご利用の場合、会員登録にチェックされていれば、購入ポイントが付与されます。
会員登録のチェックがされていない場合は、購入ポイントが付与されません。
コマースクリエイター>メッセージにある、「会員登録会員規約同意チェックありメッセージ」を表示できます。
左図では、「会員登録をしていただくと、次回以降クーポン・ポイントがご利用いただけます。」と表示されています。
コマースクリエイター>メッセージにある、「会員登録会員規約同意チェックなしメッセージ」を表示できます。
左図では、「会員登録していただくと、次回のご注文時にお客様情報が自動入力され、ポイントやクーポンがご利用いただけます。さらに、お気に入り商品をご登録いただけるなどお買い物が便利になります。ぜひ会員にご登録ください。」と表示されています。
「会員規約」はリンクします。
会員規約の内容はコマースクリエイター>フリーパーツ「会員規約について」にて変更していただけます。(スタートアップテーマの場合)
コマースクリエイター>メッセージにある「個人情報保護方針同意メッセージ」を表示できます。
チェックボックスはありませんが、個人情報保護方針へのリンクを表示できます。
個人情報保護方針の内容はコマースクリエイター>フリーパーツ「個人情報の取り扱いについて」にて変更していただけます。(スタートアップテーマの場合)
同意チェックボックスを表示し、かつ個人情報保護方針同意チェックをせずに登録ボタンを押下された場合は、コマースクリエイター>メッセージにある「個人情報保護方針同意チェックなしエラーメッセージ」が表示されます。
コマースクリエイター>メッセージにある「ご注文手続きメールマガジン購読チェックありメッセージ」を表示できます。
左図では、「新製品の情報やキャンペーンなどお得な情報をお届けします。」と表示されています。
コマースクリエイター>メッセージにある「 ご注文手続きメールマガジン購読チェックなしメッセージ」を表示できます。
左図では、「メールマガジンをご購読いただくと、新製品やセール情報をお届けします。またメールマガジン限定クーポンやプレゼントなどお得な情報をお届けします。」と表示されています。
コマースクリエイター>テーマ>テーマ設定-複数お届け機能設定にて「複数お届け機能を使用する」のチェックを設定すると、1回のご注文でお届け先を複数設定できます。
「複数お届け機能」はテーマごとに設定できます。
利用中のテーマにて設定を変更する場合は、閉店が必要となります。
複数お届け機能をご利用の場合、複数お届け先情報パーツで「お届け先情報・配送方法・包装」をひとまとめに表示します。
それ以外は、ご注文手続き(単数)と同様です。
複数お届け先機能をご利用される場合は、ご注文手続き画面以降にお届け先・お届け数量・配送方法などの画面が追加されます。
お届け先やお送りする商品に間違いがないよう、確認しながら進んでいただける画面をご用意しています。
ご注文情報を処理するパーツを配置する特別なシステムパーツ(システムパーツグループ)です。
「お届け先数切り替えボタン」を押下すると、「お届け先一覧」画面に遷移し、お届け先を複数設定できます。
お届け先を複数設定すると、お届け先ごとに配送方法と包装方法を設定できます。設定後にご注文手続き画面に戻ります。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)