店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
※表示イメージはスタートアップテーマ(カスタマイズ前)です。
利用するパーツや項目設定により表示内容やレイアウトを変更することができます。詳しくは各システムパーツの説明をご覧ください。
パーツごとの表示イメージと解説
コーディネート検索表示エリア(システムパーツグループ)を配置するパーツです。
コーディネート一覧の検索条件となるシステムパーツを配置する特殊なシステムパーツ(システムパーツグループ)です。
コーディネート検索表示エリアを格納する際に表示するボタンです。スタートアップテーマではタブレット・スマートフォンを想定した画面サイズ(1200px未満)の場合に表示します。
表示内容はコマースクリエイター>メッセージ-絞り込みメッセージにて変更できます。
設定>連携サービス>STAFF START(身長設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>身長設定にて設定した身長で検索できます。リンク文字として「名称」が表示され、コーディネート情報の身長を「範囲」に設定した数字で検索できます。表示は「1.表示順、2.登録順」となります。
検索パーツの展開格納ボタンのラベル(表示文言)はコマースクリエイター>メッセージ-コーディネート検索 身長メッセージにて変更できます。
コーディネートを「コーディネートに使用した商品のレーベル(ブランド)情報」で検索します。設定>連携サービス>STAFF START(レーベル設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>レーベル設定にて設定したレーベルの「名称」が検索条件として表示されます。表示は「1.表示順、2.登録順」となります。
検索に必要な手順は以下となります。
検索パーツの展開格納ボタンのラベル(表示文言)はコマースクリエイター>メッセージ-コーディネート検索 レーベルメッセージにて変更できます。
コーディネートを投稿したスタッフの所属店舗でコーディネートを検索します。設定>連携サービス>STAFF START(スタッフ所属店舗設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>スタッフ所属店舗設定にて設定した店舗でコーディネートを検索できます。「名称」が検索条件として表示されます。表示は「1.表示順、2.登録順」となります。
設定>連携サービス>STAFF START(店舗カテゴリ設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>店舗カテゴリ設定は、店舗が多い場合や店舗をブランド名などで分類したい場合に利用できます。店舗カテゴリを使用する場合は、設定>連携サービス>STAFF START(基本設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>基本設定-店舗カテゴリ利用設定で設定するにチェックして登録してください。
検索パーツの展開格納ボタンのラベル(表示文言)はコマースクリエイター>メッセージ-コーディネート検索 スタッフ所属店舗メッセージにて変更できます。
設定>連携サービス>STAFF START (コーディネート性別設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>コーディネート性別設定にて設定したコーディネートを表す性別で、コーディネートを検索できます。「名称」が検索条件として表示されます。表示は「1.表示順、2.登録順」となります。
検索パーツの展開格納ボタンのラベル(表示文言)はコマースクリエイター>メッセージ-コーディネート検索 コーディネート性別メッセージにて変更できます。
コーディネートを「コーディネートに使用した商品の商品タイプ情報」で検索します。設定>連携サービス>STAFF START(商品タイプ設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>商品タイプ設定にて設定した商品タイプの「名称」が検索条件として表示されます。表示は「1.表示順、2.登録順」となります。
検索に必要な手順は以下となります。
検索パーツの展開格納ボタンのラベル(表示文言)はコマースクリエイター>メッセージ-コーディネート検索 商品タイプメッセージにて変更できます。
コーディネートを「コーディネートに使用した商品の 商品カテゴリ情報」で検索します。設定>連携サービス>STAFF START(商品カテゴリ(1階層目)設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>商品カテゴリ(1階層目)設定および設定>連携サービス>STAFF START(商品カテゴリ(2階層目)設定)運用>STAFF START>STAFF START設定>商品カテゴリ(2階層目)設定にて設定した商品カテゴリの「名称」が検索条件として表示されます。商品カテゴリ(1階層目)設定の「名称」は、商品カテゴリ(2階層目)設定の分類として表示されます。
表示は「1.表示順、2.登録順」となります。表示順が同じ場合は登録順で表示されます。
futureshopは商品のカテゴリを商品グループとして5階層で分類できますが、STAFF STARTは2階層までとなりますので、STAFF START専用の商品分類が必要となります。
検索に必要な手順は以下となります。
検索パーツの展開格納ボタンのラベル(表示文言)はコマースクリエイター>メッセージ-コーディネート検索 商品カテゴリメッセージにて変更できます。
STAFF STARTでコーディネート投稿時に登録したハッシュタグで、コーディネートを検索できます。表示されるハッシュタグ数はコマースクリエイター>テーマ>テーマ設定-STAFF START設定-表示件数設定の「コーディネート一覧(ハッシュタグ表示パーツ)に表示するハッシュタグ数」で変更できます。
現在設定されているコーディネート検索条件が表示されます。
「×検索条件」を押下すると、検索条件を外して再検索できます。
検索条件に合致したコーディネートが表示されます。新着順または人気順で並び替えできます。
表示されるコーディネート数はコマースクリエイター>テーマ>テーマ設定-STAFF START設定-表示件数設定の「コーディネート一覧に表示するコーディネート数」で変更できます。
スタッフ画像がない場合の表示は、コマースクリエイター>メッセージにある「スタッフ画像なしキャプション」にて変更できます。
検索結果0件の場合はコーディネート0件メッセージが表示されます。
コマースクリエイター>メッセージ-コーディネート0件メッセージにて変更できます。
人気順はSTAFF STARTにて集計した内容となり、集計対象は過去1週間(1日から7日前)のPVです。人気順集計の詳細はバニッシュスタンダード社へお問い合わせください。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)