店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
ECサイトで使用する決済の決済代行会社にSBPSを利用するための連携設定を行います。設定には、SBPS決済の設定情報が必要となりますので、事前にご準備ください。
設定項目
クレジットカード決済(SBPS)との連携設定です。
共通設定・クレジットカード設定を行った後に、構築>送料・決済設定>クレジットカード(SBPS)を設定してください。クレジットカード番号保持機能をご利用の場合は、構築>送料・決済設定>クレジットカード保持設定(SBPS)を設定してください。
SBペイメントサービス株式会社(SBPS)から発行される以下の値をすべて入力し、「登録する」ボタンを押下してください。
「マーチャントID」×「サービスID」の組み合わせは1店舗のみ利用可能です。同一の組み合わせを複数店舗に設定できません。
登録すると、SBペイメントサービス有効化ボタンが表示されます。
ECサイトで使用するクレジットカード決済をSBPSに切り替える際に、有効化するボタンを押下してください。店舗閉店が必要となります。
決済オプション「F-REGI」をご利用の場合のみ表示されます。
店舗閉店が必要となります。
有効化するボタンを押下してください。SBペイメントサービス有効化画面へ遷移します。
ECサイトで使用するクレジットカード決済の決済代行会社をSBPSに切替できます。
いったん有効化処理を実行し、ECサイトでのクレジットカード決済をSBペイメントサービスに切替した後に、F-REGIに戻すことはできません。
上記を確認の上、有効化するボタンを押下してSBペイメントサービス有効化画面へ遷移してください。
有効化後は以下のように「ECサイトで有効なクレジットカード決済はSBペイメントサービスです。」と表示されます。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)