店舗の状態にあわせて、上のボタンからいずれかを選択してください。表示される項目が変更されます。
上記のボタンは再選択できます。店舗の状態がわからない方はコマースクリエイターご利用状況の確認方法についてをご覧ください。
futureshopではコメント欄にHTMLタグが利用できます。
HTMLタグを使用するチェックがある場合は、チェックしてください。
HTMLタグが利用できる項目や「項目名(HTMLタグ)」と記載されている場合は、(チェックなしで)HTMLタグを入力できます。
改行したい場合は、<br>タグ(任意改行)の入力が必要となります。
画像ファイルを表示したり、スタイルシート(css)で背景画像を指定する場合は、セキュリティエラーに注意してください。
アドレスが「https://」から始まる(SSLによって暗号化された)ページで、画像ファイルのパスが「http://」から始まっていると、ブラウザで「サイトのコンテンツがセキュリティで保護されていない」等といったエラー表示になります。
CSSファイルやJavaScriptファイルから画像を呼び出す場合や、インラインフレーム(<iframe>タグで読み込まれたページ)でも同様です。
常時SSL対応店舗か、常時SSL対応でないかによって、デザイン用画像ファイルを保存するサーバーが違います。
常時SSLの場合は、商品グループ・商品詳細ページを含むすべてのページで、独自ドメインかつ「https://」から始まるURLとなります。各ページのURL(SSLドメイン・非SSLドメイン)は、構築>その他>各ページURL・タグ一覧にてご確認いただけます。
構築>デザイン設定>画像ファイル管理に加え、Webコンテンツサーバー、CMSサーバーに画像を保存し、https://から始まるURLで利用できます。
会員登録・ログイン・マイページ・注文フォームなど一部ページをSSLで表示します。
SSL対象ページ(URLがhttps://から始まるページ)で画像を利用する場合は、構築>デザイン設定>画像ファイル管理にアップロードした画像、またはセキュアサーバーに保存した画像をご利用ください。
構築>デザイン設定>画像ファイル管理にアップロードされた画像は、「https://」から始まるURLで利用できます。(「http://」から始まるURLでも利用できます。)
セキュアサーバーとは、SSLが利用できる共有サーバーです。ご利用いただけるセキュアサーバーの情報は、futureshopアカウント開設時にご案内しています。
各項目は以前からのECサイト用・コマースクリエイター用・共通の3種類があります。コマースクリエイター有効(切替前)は両方の項目が表示されます。
以前からのECサイト用項目で、コマースクリエイターでは使用しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
コマースクリエイター専用ECサイト用の項目です。以前からのECサイトには影響しません。(右側にこちらの色の点線が表示されます。)
上記以外は共通で使用する項目です。(何も表示されません。)